令和6年度HACCPシンポジウムを開催します

食品衛生の窓

令和6年度 HACCPシンポジウム(参加費無料)

HACCPの取組は進んでいますか? 基調講演やパネルディスカッションを通じて、様々なHACCPの取組事例をご紹介します。
一緒に考えて、あなたのお店の衛生管理をステップアップさせる機会にしてみませんか。

 

チラシはこちらからご覧ください。

開催日時(最新の空き状況は申込画面でご確認ください。)

令和7年2月20日(木) 14:00~16:30(開場13:30)

申込方法

こちらからお申し込みください。

対象者・参加費

都内の調理業(飲食店、給食施設等)に従事されている方(先着280名)
参加費は無料です。
※二次元バーコードを読み込める携帯端末(スマートフォン等)を持参してください。
通信費は参加者のご負担となります。

プログラム

第1部 基調講演

「HACCPを活かす!調理業の衛生管理」
 東京都のHACCP支援事業を通して得られた街の飲食店の声や、HACCPに取り組むためのヒントを講師の体験談を交えながら紹介します。
 ●講師 / 栗田 滋通氏(一般社団法人 東京都食品衛生協会 食品安全推進室 技術主幹)

「八芳園のHACCPの取組」
 FSSC22000認証取得施設である八芳園のスタッフへの呼びかけ・意識改革なども含めたHACCPの取組を紹介します。
 ●講師 / 菅根 克己氏(株式会社八芳園 FBコントロールセクション 衛生室 室長)
 

第2部 パネルディスカッション
~HACCPの取組、どのような工夫をしていますか?~


コーディネーター
●源川 洋子 氏
  (株式会社すかいらーく ホールディングス 管理本部 品質管理グループ ディレクター)

パネリスト

●栗田 滋通 氏(一般社団法人 東京都食品衛生協会)
●菅根 克己 氏(株式会社八芳園)
●小吹 拓也 氏(品川区保健所)
●大橋 比奈子氏(東京都西多摩保健所)

会場

東京都庁 都議会議事堂1階 都民ホール(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)
都議会議事堂までのアクセスの詳細はこちら
都議会議事堂のフロア案内図はこちら

 

関連ワード
カテゴリ
タグ