12月から2月はハラスメント防止対策集中取組期間です! 職場のハラスメント防止対策に取り組みましょう
職場におけるハラスメントは、働く人の人格や尊厳を傷つけるとともに、就業環境をも悪化させる行為であり、その未然防止を図るためには、ハラスメントに関する理解を深め、組織として対策を進めることが重要です。
東京都では、企業等の皆様にハラスメントへの関心と理解を深めてもらう契機とするため、12月から2月を「ハラスメント防止対策集中取組期間」、特に2月は「カスタマーハラスメント防止対策月間」と位置づけ、企業等向けのセミナーや相談会をはじめ、様々な媒体による普及啓発等を実施しますので、お知らせします。
1 集中取組期間における主な取組
1)ハラスメント防止に向けた「セミナー&相談会」 受講無料・先着順
東京都労働相談情報センターでは、12月から2月の集中取組期間中、各事務所でハラスメント防止に向けた「セミナー&相談会」を開催します。詳しくは「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。
実施概要
職場で起きる様々なハラスメントについて幅広く取り上げます。
特に、2月はカスハラに関する内容を中心として実施する予定です。
2)様々な媒体による普及啓発
「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」では、企業のハラスメント防止対策への理解促進と取組支援を図るため、ハラスメント防止の啓発ポスターや解説動画、様々な業種における企業の取組事例など、対策の実施に役立つ情報やコンテンツを掲載しています。」
※「ノーハラ」は、「ノーハラスメント」の略です。
掲載例
啓発ポスター
職場において「どのような行為がハラスメントに該当するか」を認識するとともに、「ハラスメントは許されない行為」であることを注意喚起するため、新たにポスターを作成しました。
TOKYOノーハラ企業支援ナビからダウンロードできますので、職場における周知等にご活用ください。
解説動画
パワハラやセクハラ等、職場で起きる様々なハラスメントについて、具体的な事例も交えながら、防止対策に取り組むべき理由や取組の内容を分かりやすく学べる動画を配信しています。
動画はハラスメントの種類別にご用意しており、企業内での研修等でもご活用いただけますので、どうぞご覧ください。
※今後、マタハラ・パタハラ、SOGIハラ、就活ハラスメントを題材とした新たな動画も配信予定です。
2 カスタマーハラスメントに関する主な取組
1)様々な媒体を活用した重点的な普及啓発
「TOKYOノーカスハラ支援ナビ」では、顧客等と働く人が相互に尊重し合うという条例の理念・考え方やカスハラに関する様々な情報、都の各種取組等を紹介するコンテンツを掲載しています。
掲載例
ポスター・リーフレット
カスハラ防止に向けた周知啓発のため、ポスター・リーフレットを掲載しています。店頭や事業所内に掲示してご活用いただけます。
動画
カスハラに関する知識や対策について、気軽に知ることができる動画を配信しています。
※2月のカスハラ防止対策月間には、都内各所で動画を放映するとともに、WEB広告を活用し、集中的な広報を実施する予定です。
ノベルティグッズ
条例の相互尊重の理念を伝えるロゴを活用したノベルティグッズ(直径5センチメートル程度のシール)を、東京都が実施するイベント等で配布予定です。
詳細はTOKYOノーカスハラ支援ナビでお知らせします。
使用イメージ
- レジ周りなど、店舗等の利用者に見えやすい場所への貼付
- 各戸訪問時に携帯するタブレット端末や腕章等への貼付
- 仕事用PCへの貼付
※これらのほか、2月のカスハラ防止対策月間に向け、裁判例の解説などコンテンツを更に充実予定です。
2)カスハラ防止に向けた業界団体・企業向けセミナー
業界団体や企業等におけるカスハラ防止対策を一層後押しするため、実践的なセミナーを開催します。
12月のセミナー
内容
対面場面におけるカスタマーハラスメントの対応策
日時
令和7年12月1日(月曜日)15時00分~17時00分 ※申込期限:11月26日(水曜日)まで
形式
オンライン開催(Zoomを使用)※後日、アーカイブ配信を予定
対象
都内の業界団体や、都内企業の経営者・人事労務担当者など
講師
津田典子氏(Fine HR代表)、東京都美容生活衛生同業組合
1月・2月にも、実践編のセミナーを実施予定です。詳細はホームページをご確認ください。
申込み方法
「カスタマーハラスメント防止対策推進事業」ホームページのオンラインセミナー申込フォームからお申込みください
3)カスタマーハラスメント総合相談窓口のご案内
労務管理やメンタルケア、消費者保護等に関する経験が豊富な専門相談員による相談を実施しています。カスハラ防止対策の進め方や、カスハラの事例等についてお困りのことがありましたら、ぜひご利用ください。
(1)相談方法
電話またはWEB相談フォームで受け付けます。(無料・匿名相談可)
- 電話 0120-182-276
- WEB相談フォーム(外部サイトにリンク)
WEB相談フォーム
(2)相談時間
平日 9時00分から17時00分まで ※土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日までは除く。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略6 働き方「安心して働ける労働環境の整備」