「東京動物園協会野生生物保全基金」報告講演会要旨公開!

東京ズーネット
公益財団法人東京動物園協会が運営する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、支援を差し上げた方々の活動報告講演会を開催してきましたが、近年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況を鑑み、オンラインで活動報告講演会を開催してまいりました。今回は5年ぶりの実地開催となり、2024年2月10日(土)に上野動物園内 管理事務所にて活動報告講演会をおこなうことができました。

 助成対象者の方々には活動報告講演会後に、講演会の要旨をまとめていただきましたので、東京ズーネットにて公開いたします。対象は直近の完了年度である2022年度の活動です。どうぞご覧ください。
 

 東京動物園協会野生生物保全基金は、公益財団法人東京動物園協会が運営する助成基金です。設立趣旨のひとつである「人と動物の共存への貢献」を一層進めるために、野生生物保全活動に取り組む方々の支援を目的として、助成金交付事業を実施しています。

 また本基金は、基金の趣旨に賛同される方々の支援によって成り立っています。ぜひとも基金への寄付のご協力をお願いいたします。詳しくは「寄付のお願い」をご覧ください。


▶目次

牛根 奈々 氏


国内に生息する野鳥の鉛汚染状況の実態調査
(PDFダウンロードはこちらから)
 

大和 修 氏


野生動物における身体的ストレスおよび心理的幸福度の評価法に関する研究
(PDFダウンロードはこちらから)
 

河原 淳 氏


トウキョウトガリネズミの繁殖生態に関する研究
(PDFダウンロードはこちらから)
 

一般社団法人 バードライフ・インターナショナル東京(鈴木 康子 氏)


刺し網漁による海鳥混獲の実状把握~ウミガラスとエトビリカの保全を目指して~
(PDFダウンロードはこちらから)

戸金 大 氏、秋田 耕佑 氏、阿南 一穂 氏


齢構造解析とゲノムワイドなSNP解析によるヤエヤマハラブチガエルの保全生態学的研究
(PDFダウンロードはこちらから)

奈良女子大学附属中等教育学校(荻巣 樹 氏)


奈良・グリーンヒル生駒におけるツバメの子育て研究
(PDFダウンロードはこちらから)
関連ワード
カテゴリ
タグ