「つながる東京」3か年アクションプラン策定
「つながる東京」3か年のアクションプラン策定について
都は、いつでも、誰でも、どこでも、何があっても「つながる東京」の実現を目指し、通信手段ごとの整備の方向性を示した「つながる東京」展開方針を本年8月に策定しました。
この度、「つながる東京」展開方針に基づき、令和6年度から8年度までの3年間に集中して行う具体的な目標・取組を定めたアクションプランを下記のとおり策定しましたので、お知らせいたします。
これにより、都民が高速大容量の5Gを実感できるよう通信キャリアによる5G基地局整備を促進するとともに、セキュアでシームレスな国際規格であるOpenRoaming対応Wi-Fi【注】を都内全体へ拡大するなど、世界最高水準の通信環境整備に向けて、取組を加速させていきます。
【注】欧米を中心に導入が進むOpenRoaming対応Wi-Fiは、セキュリティが高く、一度登録すれば他の導入済みの施設でも再度の登録なしに使えるなど、インバウンド対応はもちろん、通信の多重化による災害時の通信の確保にもつながります。
記
1 本アクションプランのポイント
- 計画期間 令和6年度から8年度までの3か年
- まちの大規模再開発等の計画段階から、高速大容量の5G通信アンテナ整備のエリア設計を行う新たな枠組みを導入
- 高周波数帯5G基地局設置を後押しするため、街路灯や区市町村施設等の新たなアセット開放を強力に推進
- OpenRoaming対応Wi-Fiの設置を公共施設へ拡大するとともに、民間施設への普及促進と利用者認知向上を図る
2 公表資料
ホームページからご覧いただけます
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略