「社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業」 スマートサービス実装促進事業者を公募します
東京都では、「スマート東京」の実現に向け、デジタル技術や先端技術を活用し、都民の生活の質の向上や手取り時間を創出させる「スマートサービス」の実装を促進する取組を、令和4年度から実施してきました。
今年度より、社会課題の解決や都民の生活の質の向上に貢献するため、インクルーシブ【注】をテーマとしたスマートサービスの実装を目指す「社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業」を開始します。
この事業では、3か年度の間に、スタートアップ等への支援により事業者1社当たり40件程度のスマートサービスの実装を目指しています。
このたび、「スマートサービス実装促進事業者」の公募を開始しますので、お知らせします。
【注】人々の年齢や性別、国籍、心身の障害有無に関係なく共生すること
1 公募概要
東京都との協定に基づき、最長3か年度、スマートサービス実装を担うスタートアップ等を発掘・支援するスマートサービス実装促進事業者を公募します(2者予定)。
事業スキーム
2 スマートサービス実装促進事業者の主な役割
(1)スタートアップ等の選定・支援
スマートサービスの実装を担うスタートアップ等を選定し、他の事業者等と連携しながらスタートアップが実装を行う上で必要となる支援を実施
(2)スマートサービスの実装
協定期間(最大3か年度)を通して1事業者あたり40件以上のスマートサービスの実装を支援(スタートアップ等を選定した事業者がそのまま当該スタートアップ等の支援を実施します。)
(3)スマートサービスの有用性に関する都民へのPR協力
※上記以外の役割及び詳細は特設ホームページをご確認ください。
3 応募の対象
株式会社、持分会社(合名会社、合資会社、合同会社)、監査法人、弁護士法人等のいわゆる士業に係る営利法人。また、特定非営利活動法人、一般財団法人、一般社団法人。その他東京都が認める者
※対象の詳細は特設ホームページ内の募集要領をご確認ください。
4 協定期間
協定締結の日から最長令和9年度末まで(予定)
5 協定金
スマートサービス実装促進事業者に対し、成果に応じて協定金の支払を年度ごとに行います。
年度 | 協定金(1事業者あたり) |
---|---|
令和7年度 | 最大1億2,000万円 |
令和8年度及び令和9年度 | 各年度 最大1億6,000万円(予定) |
6 今後のスケジュール(予定)
(1)公募受付期間
令和7年8月19日(火曜日)~令和7年9月5日(金曜日)17時00分
(2)1次審査(書面)
令和7年9月上旬(予定)
(3)2次審査(プレゼン)
令和7年9月中旬(予定)
(4)審査結果発表
令和7年9月中~下旬(予定)
(5)協定締結
令和7年9月下旬(予定)
7 公募詳細
公募の詳細、応募手続、その他の詳細は、令和7年8月19日(火曜日)から、特設ホームページにて公表します。
【参考】東京都スマートサービス実装促進プロジェクト
令和4年度から令和6年度にかけて実施した「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト」での実装実績は、東京都スマートサービス実装促進プロジェクトホームページで紹介していますので、ご参照ください。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略11 デジタル「都民のQOLに貢献するスマートシティの実現」