多摩動物公園情報 レッサーパンダを移動します
多摩動物公園(園長 渡部浩文)では、このたびレッサーパンダの「セイ」(オス)を埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)から受け入れ、当園から「リアン」(メス)と「セイ」をソウル大公園(韓国)へ移動しますので、お知らせします。
1.移動するレッサーパンダ
埼玉県こども動物自然公園から当園へ
名前
セイ
性別
オス
年齢
4歳
生年月日
2019年7月2日 埼玉県こども動物自然公園生まれ
移動するレッサーパンダ「セイ」(オス)
(撮影日:2023年10月28日)
写真提供:埼玉県こども動物自然公園
当園からソウル大公園へ
名前
リアン
性別
メス
年齢
3歳
生年月日
2020年7月20日 多摩動物公園生まれ
移動するレッサーパンダ「リアン」(メス)
(撮影日:2023年9月27日)
名前
セイ
性別
オス
年齢
4歳
生年月日
2019年7月2日 埼玉県こども動物自然公園生まれ
※「セイ」は埼玉県こども動物自然公園から来園後、非公開で飼育し、検疫等の出国準備を経てソウル大公園へ移動します。
2.移動予定日
埼玉県こども動物自然公園から当園へ
2023年11月15日(水曜日)
当園からソウル大公園へ
2023年11月中旬ごろ
※詳細が決まりましたら多摩動物公園公式ホームページ(東京ズ―ネット(外部サイトへリンク))でお知らせします。
3.経緯
多摩動物公園では飼育園館同士で相互協力しながら、希少動物であるレッサーパンダの繁殖を進めています。このたびソウル大公園にレッサーパンダのペアを寄贈し、ソウル大公園で繁殖に取り組むことになりました
4.当園での飼育状況(2023年11月1日現在)
9頭(オス4、メス5)
※今回移動する「セイ」は含まず、「リアン」は含みます。
5.日本国内の飼育状況(2022年12月31日現在)
61施設 253頭(オス115、メス138)
資料:シセンレッサーパンダ国内血統登録台帳【(公社)日本動物園水族館協会】
参考
レッサーパンダ(食肉目 レッサーパンダ科)
ワシントン条約附属書1、IUCNレッドリスト:EN(絶滅危惧1類)、東京都ズーストック種
※「ワシントン条約附属書1」「絶滅危惧1類」の数字の正しい表記はローマ数字です。
英名
Red panda
分類
以下の2亜種に分類されていますが、当園ではシセンレッサーパンダを飼育展示しています。
- ヒマラヤ系(学名:Ailurus fulgens fulgens)ネパールレッサーパンダ
- 中国系(学名:Ailurus fulgens refulgens)シセンレッサーパンダ
分布
ヒマラヤ、中国(四川省)
生息地
海抜1,500~4,000メートルの温帯山岳地にある森や竹やぶ
生態等
産子数は1~2頭(まれに3頭)、妊娠期間は90~150日、誕生時の体重は100~150グラム。