ハートとハードで、バリアをなくそう! 東京都「心のバリアフリー」 サポート企業(第2期)を募集します
都では、誰もが円滑に移動し、さまざまな活動を楽しめるまちづくりを進めるため、施設整備だけでなく、全ての人が平等に参加できる社会や環境について考え、必要な行動を続ける「心のバリアフリー」を推進しています。
その一環として、企業と連携し、心のバリアフリーに対する社会的気運の醸成を図るため、従業員等の意識啓発等に取り組む企業等を「心のバリアフリー」企業として登録をしています。
このたび、「心のバリアフリー」を東京都とともに進めてくださるサポート企業(第2期)を募集しますので、ぜひ御応募ください。
1 対象
都内に事業所を有する企業等
2 応募期間
令和7年11月4日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
3 応募方法等
所定の応募申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、Eメールにて応募先のアドレスに送付してください。
詳細は、ホームページ(外部サイトにリンク)を御確認ください。
応募先
Eメール kokorobf-support(at)access-t.co.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しています。
お手数ですが、(at)を@に置き換えて御利用ください。
問い合わせ先
東京都「心のバリアフリー」サポート企業連携事業事務局
電話 03-4570-6116
※平日 午前10時00分から午後5時00分まで(年末年始・祝日を除く)
4 審査・選定プロセス
「心のバリアフリー」サポート企業
第2期
- 応募受付
令和7年11月4日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで - 審査・登録
上記締切後、書類審査を行います。
令和8年3月頃に、結果を連絡し、審査通過企業には登録証を送ります。
「心のバリアフリー」とは
全ての人が平等に参加できる社会や環境について考え、必要な行動を続けることです。
「サポート企業登録のメリット」
「心のバリアフリー」サポート企業の登録証が発行され、東京都のホームページで企業名が公表されます。「心のバリアフリー」を推進する企業であることを顧客等にアピールできます。「心のバリアフリー」に関する従業員の意識向上と理解促進につながります。
サポート企業業種別一覧、五十音順
東京都「心のバリアフリー」好事例企業
先進性、独自性、波及効果等の観点から、特に優れた取組を実施している企業を、「心のバリアフリー」好事例企業(外部サイトにリンク)として、東京都が公表します。
※詳細については、福祉局のホームページを参照ください。
※別添:R7サポート企業募集リーフレット(PDF:1,765KB)
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略9 共生社会「インクルーシブシティ東京は多様な個性が輝き更なる高みへ」