令和4年度東京都スポーツ功労賞表彰式を行いました
東京都のスポーツ・レクリエーションの発展に貢献された個人・団体を表彰
令和4年11月5日、東京都議会議事堂 都民ホールにおいて、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底した上で、令和4年度東京都スポーツ功労賞表彰式を行いました。
東京都スポーツ功労賞は、都民のスポーツ活動を支援しているスポーツ功労者の方々及び都におけるスポーツの普及・発展に貢献した関係団体の皆様に対し、永年の功績を称えて表彰するものです。
令和4年度は、スポーツ功労者として33名、スポーツ団体として26団体が受賞され、
東京都障害者スポーツ協会会長 延與 桂 氏
東京都障害者スポーツ協会会長 延與 桂 氏
杉並区スポーツ推進委員OB会会長 野田 信雄 氏
横山局長は式辞で、受賞者の永年にわたるスポーツ振興への貢献を称えるとともに、2年後にはパリ2024大会、2025年には東京で世界陸上やデフリンピックが開催されることに触れ、こうしたスポーツに対する気運の高まりを捉え、スポーツが日常に溶け込んだ「スポーツフィールド・東京」の実現に向けて受賞者の方々に更なる協力をお願いしました。
来賓代表として、公益社団法人東京都障害者スポーツ協会会長の
<受賞者一覧 敬称略>
スポーツ功労者(33名)
| 氏名 | 主要経歴 |
|---|---|
| 渡邊 正 | 千代田区体育協会 副会長 |
| 今井 要一 | 台東区ラジオ体操連盟 理事長 |
| 山口 文子 | 江東区民踊連盟 会長 |
| 竹内 正光 | 品川区バスケットボール連盟 会長 |
| 小林 正明 | 大田区バスケットボール連盟 理事長 |
| 岩田 崇江 | 世田谷区武術太極拳連盟 理事長 |
| 本間 孝代 | 中野区なぎなた連盟 副理事長 |
| 野田 信雄 | 杉並区スポーツ推進委員OB会 会長 |
| 岩河 孝一 | 豊島区空手道連盟 会長 |
| 山田 和範 | 一般社団法人東京都北区サッカー協会 会長 |
| 髙森 正一 | 板橋区少林寺拳法連盟 副会長 |
| 瀧澤 香代 | 練馬区バドミントン協会 理事 |
| 大橋 真 | 葛飾区スポーツ少年団 副本部長 |
| 八角 康雄 | 江戸川区ラグビーフットボール協会 理事長 |
| 麻嶋 正己 | 八王子市バレーボール連盟 会長 |
| 河内 勝正 | 特定非営利活動法人立川市体育協会 会長 |
| 宮下 みさ子 | 武蔵野市ラジオ体操会連盟 会長 |
| 和田 光広 | 三鷹市体育協会 理事長 |
| 市川 敦子 | 府中市卓球連盟 副会長 |
| 菱木 正悟 | 調布市インディアカ連盟 会長 |
| 山城 譲治 | 東京都バドミントン協会 常務理事 町田市バドミントン連盟 理事長 |
| 須田 弘 | 小金井市ラジオ体操会連盟 会長 |
| 尾﨑 信幸 | 小平市スポーツ推進委員 |
| 大塚 敏行 | 一般社団法人日野市体育協会 専務理事 |
| 鈴木 克也 | 東村山市スポーツ推進委員会 会長 |
| 尾崎 良一 | 国立市体育協会 理事長 |
| 横山 惠美子 | 特定非営利活動法人福生市体育協会 副会長 |
| 長山 裕子 | 特定非営利活動法人狛江市体育協会 常務理事兼事務局長 |
| 岡本 皓夫 | 東大和市バレーボール連盟 会長 |
| 川崎 美寿 | 稲城市サッカー連盟 相談役 |
| 中根 透 | 特定非営利活動法人羽村市体育協会 副会長 |
| 小倉 あけみ | 一般社団法人東京都フォークダンス連盟 研修部長 |
| 玉川 敏彦 | 日本車いすバスケットボール連盟 会長 |
スポーツ団体(26団体)
| 団体名 |
|---|
| 千代田区ソフトテニス連盟 |
| 台東区自転車連盟 |
| 品川区ライフル射撃協会 |
| 大田区ゲートボール協会 |
| 世田谷区ショートテニス連盟 |
| 中野区ダンススポーツ連盟 |
| 杉並区スポーツ少年団 |
| 北区剣道連盟 |
| 荒川区陸上競技協会 |
| 練馬区少林寺拳法連盟 |
| 足立区新体操連盟 |
| 葛飾区少林寺拳法連盟 |
| 江戸川区ライフル射撃連盟 |
| 三鷹市サッカー協会 |
| 府中市クレー射撃連盟 |
| 調布市ダンススポーツ連盟 |
| 町田市ソフトボール連盟 |
| 小金井市サッカー協会 |
| 小平市バウンドテニス協会 |
| 東村山市ソフトボール連盟 |
| 福生市卓球連盟 |
| 狛江市硬式テニス協会 |
| 稲城市ミニテニス協会 |
| 羽村市ゴルフ連盟 |
| 三鷹ウエストスポーツクラブ |
| ブリンデンテニスクラブ |