12/6開催「既存木造戸建住宅の長寿命・省エネ改修のすすめ」のご案内【NPO法人建築技術支援協会】
| 主催者 | NPO法人 建築技術支援協会 |
| 対象 | 木造住宅の設計者・施工者・工務店の方 木造戸建住宅の所有者・居住者の方 |
| 概要 | NPO法人建築技術支援協会(サーツ)では、既存木造戸建住宅には高経年化や所有者の高齢化等いろいろ課題があることに着目し、「長く住み慣れた愛着のある住宅に今後も住み続けたい」と願う方々を中心に、安全で快適な住環境を可能な投資金額で実現できるようアドバイスしたいと考えています。そしてこの活動を通して、カーボンニュートラルの実現に貢献できればと考えおります。今回、「住み慣れた我が家にちょっと手を加えて長く住み続けたい方への『既存木造戸建住宅の長寿命・省エネ改修のすすめ』」と題して講演会を企画しました。講演は3章からなっており、以下にその概要を示します。 第1章「提案の要旨」(講師:中田幸夫) 「長寿命・省エネ改修のすすめ」を提案するにあたって、提案の要旨および背景(省エネ基準の変遷・住宅省エネ性能の現状・室温と健康の関係・省エネ対策の方法・資金計画など)について解説します。 第2章「既存木造戸建住宅の耐震改修と省エネ改修事例」(講師:中野時衛)自宅である既存木造戸建住宅の改修を通して我が家の長寿命化・省エネ化を試行した実例を紹介します。改修を経験した上での苦労話・課題等を紹介し、改修をお考えの方々への参考になればと思います。 第3章「既存木造戸建住宅の断熱性能及び一次消費エネルギーの推測」(講師:河野豊弘)省エネ基準の変遷と断熱性能の関係を整理し、建物建築年代による断熱性能及び一次消費エネルギーの推測方法を紹介します。 |
| 日時 | 令和7年12月6日(土) 13:30~15:00 |
| 場所 | オンライン型式(ZOOM) |
| 申込方法 | 下記URLよりお申し込みください(令和7年12月6日(土) 12時まで) https://terakoya-17.peatix.com/ |
| 資料等 | 参加登録された方は、テキストのダウンロードが可能です。 |