「水素モビリティ体験ツアー」の参加者を募集します! 水素ハイブリッド電車「HYBARI」に乗車し、走行体験するイベントは初開催

都庁総合
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • note
  • note

バナー画像1

東京都では、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。
この度、都内在住・在学の小学4,5,6年生を対象とした水素エネルギーで動く水素ハイブリット電車「HYBARI」への乗車体験や、水素情報館「東京スイソミル」の見学などを通じて、水素エネルギーへの理解を深め、学んでいただくための体験ツアーを開催します。ぜひ、奮ってご参加ください!

1 日時

令和7年10月5日(日曜日)

  • 9時00分
    JR東日本 潮見駅に現地集合
  • 13時45分
    JR東日本 鎌倉車両センター中原支所【注】(以下「車両基地」という。)にて現地解散(予定)

【注】住所:神奈川県川崎市中原区上小田中 5-13-1
最寄り駅:JR東日本 南武線 武蔵中原駅まで徒歩約10分

2 内容

  • 水素情報館「東京スイソミル」見学
    写真1
    水素情報館 東京スイソミル(公益財団法人東京都環境公社)
  • 「燃料電池バス」乗車
  • 水素ハイブリッド電車「HYBARI」乗車
    写真2
    水素ハイブリッド電車「HYBARI」(東日本旅客鉄道株式会社)

3 対象

都内在住・在学の小学4年~6年生及びその保護者24組(48名)

※必ず小学生1人、保護者1人で1組として申し込みください。

4 行程(予定)

  • 9時00分 JR東日本 京葉線 潮見駅集合
  • 9時20分 水素情報館「東京スイソミル」見学:約30分程度
  • 9時50分 燃料電池バス乗車:約90分程度
  • 11時20分 「車両基地」到着・乗車準備
  • 11時45分 水素ハイブリッド電車「HYBARI」乗車:約90分程度
  • 13時15分 水素ハイブリッド電車「HYBARI」との記念撮影
  • 13時45分 「車両基地」現地解散(予定)

5 参加申込方法

9月1日(月曜日)から9月19日(金曜日)まで申込を受け付けます。ホームページに掲載する申込フォームより、注意事項をよくお読みの上、申込みください。
なお、応募多数の場合、抽選となり、抽選結果は9月下旬頃に応募者に通知します。
参加申込や最新情報はホームページをご覧ください。

QRコードの画像

6 その他

  • ツアー参加費用無料

※自宅から集合場所、解散場所から自宅までの交通費は自己負担となります。
※ツアー中、昼食休憩時間はございません。

水素ハイブリッド電車「HYBARI(ひばり)」について

「HYBARI」は、車両のエネルギー源の多様化やCO2排出量削減を目的に東日本旅客鉄道株式会社が開発した車両です。水素と酸素から電気を作る燃料電池と、電気を蓄える蓄電池を搭載しており、地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素を排出せずに走行できます。

画像

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略20【ゼロエミッション】 「水素エネルギーの社会実装化」

バナー画像2

関連ワード
カテゴリ
タグ