第10回東京港野鳥公園フェスティバル

■イベント名 | 第10回東京港野鳥公園フェスティバル |
---|---|
■開催場所 | 都立東京港野鳥公園 https://www.tptc.co.jp/park/03_08 |
■開催日時 | 2025年5月18日(日)10:00~15:00 雨天決行(荒天中止) (開園時間:9:00~17:00) |
■入園料 | 無料(一部参加費あり) |
■アクセス | ・JR大森駅(5・7番乗り場)、京浜平和島駅(1番乗り場)からバス「野鳥公園」又は「東京港野鳥公園」下車+徒歩5分 ・JR品川駅(1番乗り場)からバス「大田市場北」下車+徒歩5分 ・東京モノレール「流通センター駅」下車+徒歩15分 当日、駐車場はございません。 公共交通機関をご利用のうえ、お越しください。 身障者用駐車場はご用意がございます。 |
■会場レイアウト 及びイベント内容 |
![]() 2025年は「海上公園開園50周年year」です |
A会場(自然学習センター)
(開催場所:自然生態園内 畑)
・こども野菜収穫体験(事前応募)
園内の畑で育った野菜(大根・ラディッシュ等)を収穫するイベントで、収穫した野菜はお持ち帰り頂けます。公園育ちの野菜は、新鮮でとても美味ですよ。
◇開催時間 ◇定員数
①10:30~11:30(受付10:00) こども30名
②11:30~12:30(受付11:00) こども30名
③13:30~14:30(受付13:00) こども50名
◇対象
満4歳から満12歳まで
(開催場所:自然学習センター)
・寄せ植え体験教室(事前応募)
NHK趣味の園芸講師杉井先生によるフラワーアレンジメントが体験出来るミニ寄せ植え教室を開催いたします。持ち帰った寄せ植えで、お家が華やかになりますよ。
◇開催時間
10:30~12:00(最終受付10:30)
◇定員数・参加費
15組(当日500円)
<園芸研究家 杉井志織さん>
建築の専門学校を卒業後、JFTD学園 日本フラワーカレッジにてフラワーアレンジメント、植物のディスプレイ等植物を使った空間演出と店鋪経営について学ぶ。卒業後、東京自由が丘のガーデニングショップの店長を経て、1997年より赤坂アークヒルズ内アークガーデンのアシスタントガーデナーとして庭の 管理、企画等を行う。NHK趣味の園芸にて講師担当。
<主な著書>
コンテナガーデン 気軽に楽しむカンタン寄せ植え はじめてのコンテナガーデン101-四季折々の寄せ植えデザイン集 とっておきのインドアガーデニング(365日すぐにできるプチガーデニング)
・こども自然研究発表会
子供たちの日頃の活動報告や、公園内で見られる昆虫や水辺にいるオタマジャクシなど観察したものを発表いたします。
◇開催時間
13:00~14:30
(開催場所:自然生態園入口)
・自然生態園観察ツアー
普段見られない植物や昆虫など、ガイドが説明しながら公園内を散策する観察ツアーを開催いたします。自然にたくさん出会えて、楽しい時間を過ごせますよ。
◇開催時間
10:00~15:00
◇雨天中止
・いきものスタンプラリー(ゴール:景品引換所)
スタンプラリーのゴールになります。見事ゴールした方には、素敵なプレゼントがあるのでお楽しみに!!ラリー帳にあるアンケートにもご協力をお願いします。
◇プレゼント引換時間
10:00~15:00
・縁日
輪投で遊んでくれたお子さんには、お菓子をプレゼントします。よちよち歩きの小さなお子さんから小学6年生まで幅広く楽しんで頂けます。
◇開催時間
10:00~15:00
B会場(総合案内所)
・いきものスタンプラリー(ラリー帳配布)
朝9時からラリー帳を配布します。公園内の見どころとなる5カ所のポイントを見つけて野鳥公園オリジナルスタンプを押して下さい。ゴールは自然生態園入口です。
◇配布時間
9:00~ (無くなり次第終了)
・ブルーベリーの苗木配布(事前応募)
4月~5月に白色の花をつけ、果実は7月~8月に藍黒色に熟し、実と紅葉が楽しめるブルーベリー。野鳥公園の思い出の品として大切に育てて下さいね。
◇開催時間 ◇定員数
①11:30~12:30 100本(1家族1本)
②14:00~15:00 100本(1家族1本)
C会場(芝生広場)
・ふらっとスッキリヨガ(先着順)
講師:MIHO BROWN さん
自然豊かな野鳥公園で、身体と心を癒すヨガ体験を開催いたします。参加者からは「体が軽くなった」「頭がすっきりした」等と大変喜んでいただき効果抜群のようです。
◇開催時間
①10:30~11:00 ②11:30~12:00
③13:30~14:00 ④14:30~15:00
(各回開始15分前から受付)
◇定員数
各回先着20名
◇雨天中止
・飲食販売コーナー
出展名:BLACK OUT・メニュー及び料金:
ハーブフランク 400円 自家製フルーツドリンク 500円
牛すじ黒カレー・ローストポーク・レモンチキンステーキ 各850円


出展名:Blossoms
・メニュー及び料金:
フライドポテト 350円 おこぼれチーズポテト 600円
クラッシックバーガー 900円 チーズバーガー 1,000円
おこぼれチーズバーガー 1,400円



出展名:and RE
・メニュー及び料金:
チョコ生クリーム 600円 キャラメルチーズ 650円
アップルカスタード 700円 クッキーダブルクリーム 750円
イチゴ大福バター 850円


・各団体によるPRコーナー
芝生広場の出展ブースでは、自然をモチーフとしたワークショップやクラスト体験、ミニガイドツアー、アクセサリー・焼き菓子などの手作り物販、水辺の生き物なぞなそ、クイズ大会、外来生物の剥製やセミアート展示等、楽しいイベントを沢山ご用意してお待ちしています。
◇開催時間
10:00~15:00
E会場(ネイチャーセンター)
(開催場所:2階 視聴覚室)
・講演会「知ってびっくり!カワウとサギのひみつ」(事前応募)
本多里奈さん/埼玉県立自然の博物館
野鳥公園で1年中見られる「カワウ」と「サギ」の講演会です。いつも何気なく見ているカワウやサギも、生態や行動のひみつを知ると、観察がより楽しくなるかもしれません。
◇開催時間 ◇定員数
13:00~14:00 60名
・企画展「お菓子になった鳥展」
鳥類菓子図録さん
野鳥のアイシングクッキーを制作している「鳥類菓子図録」さんの作品展です。野鳥公園で見られる野鳥を中心に展示します。
◇開催時間
9:00~16:30
◇4/19(土)~6/1(日)の期間開催
・グッズ販売・ミニ双眼鏡体験会
公益財団法人 日本野鳥の会
日本野鳥の会の書籍・オリジナルグッズを販売いたします。是非、お立ち寄りください。
◇開催時間
10:00~15:00
(開催場所:3階)
・シルクスクリーン体験:トートバッグに青い鳥をプリントしよう!(先着順)
講師:ART FACTORY 城南島さん
シルクスクリーンという版画の技法で青い鳥をプリントし、トートバックづくりを体験してもらいます。
◇開催時間 ◇定員数
①10:00~11:40 40名
②13:00~14:40 40名
(開催場所:1階図書コーナー)
・海からのおくりもの 貝がらで飾りを作ろう
講師:大森 海苔のふるさと館さん
貝がらやビーズを使ったアクセサリー作りで、土台となる貝がらに紙粘土を敷き、その上に貝やビーズで模様や絵を描きます。
◇開催時間 ◇定員数
①10:00~12:00 ①②合計:200名
②13:00~15:00
(開催場所:1階企画展示室)
・ワークショップ「ぱくぱくカードを作ろう!」
イラストレーター:さはらそのこさん
カードを開くと、生きものが口をぱくぱくするカードを作ります。鳥やカエル、動物など、自分の好きな生きものでカードを作ってみてください。
◇開催時間 ◇定員数
①10:00~12:00(最終受付 11:40) ①②合計:150名 (随時20名)
②13:30~15:00(最終受付 11:40)
(受付場所:1階ボランティアコーナー)
①クイズで廻る保護区ツアー(事前応募)
➁前浜不思議発見実験ツアー(事前応募)
ボランティアの案内で、特殊な環境である干潟の役割を学びます。干潟を利用する生きものによる実験やクイズに答えながら普段は入れない干潟を楽しく回ります。
◇開催時間 ◇定員数
①10:00~11:30(受付9:30) 30名
➁13:30~15:00(受付13:00) 30名
(開催場所:1階ボランティアコーナー)
・東京港グリーンボランティアの紹介
ボランティアガイドが活動の中で撮影した作品展を通じた活動を紹介します。野鳥公園ならではの野鳥・植物・昆虫の写真展示を是非お楽しみください。
◇開催時間
10:00~15:00
(開催場所:地下1階がた潟ウォーク)
・干潟の生き物展示
干潟に生息している生き物の展示物や、干潟の上の遊歩道を歩きながら身近に見られるカニやトビハゼ等、ボランティアが丁寧に説明します。
◇開催時間
10:30~15:00
■事前応募について | 5月8日(木)午前9時~先着順で受付開始いたします。 (事前応募のイベント) ☆こども野菜収穫体験 ☆寄せ植え体験教室 ☆ブルーベリーの苗木配布 ☆知ってびっくり!カワウとサギのひみつ ☆クイズと実験で廻る保護区ツアー ☆前浜不思議発見実験ツアー 下記のURL又はQRコードから申込んでください。 URL:https://tpwbp.jimdofree.com/202505/ :準備中 QRコード: ![]() |
---|