動画「岩手・宮城・福島の水産 総力鮮!」を公開 あなたの「うまい!」が被災地の力に
東北3県の水産物を食べ、現地を訪れるきっかけに
東京都は、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の復興を支援しています。被災地では水産物の売上等が震災前の状態まで回復しておらず、復興に向けた課題の一つになっています。
そこで都は、都民の皆様などが被災地の水産物を召し上がったり、現地を訪れるきっかけになるよう、動画「岩手・宮城・福島の水産 総力鮮! 今、あなたの“うまい!”が力になる」を制作しました。動画を見て、ぜひ、ご自身でも水産物を召し上がったり、現地を訪れたりしてみてください。あなたの「うまい!」が被災地の復興を後押しします。
動画は総務局復興支援対策部ホームページで公開するとともに、イベントや東京都関連施設等のデジタルサイネージ等で放映します。
動画は3種類 水揚げ・料理・加工品を描く
【鮮度を届ける】(水揚げ編)
三陸・常磐地域の海域は、暖流の黒潮と寒流の親潮の相互作用により、世界的にも希少な漁場を形成しています。日本屈指の豊かな漁場と、世界に向けて新鮮な海産物を届ける姿を紹介します。
【鮮度を賄う】(料理編)
現地では、生でおいしいのはもちろん、焼物でも揚物でも、鮮度が活きた最高の味が楽しめます。魅力的な料理の数々と、それを提供する料理人の姿を紹介します。
【鮮度をとじこめる】(加工品編)
厳選した旬の食材を用い、こだわりの製法で鮮度を閉じ込めたバラエティ豊かな水産加工品。ご自宅で、ギフトで楽しめる品々を、製造や販売に携わる方々の姿とともに紹介します。
戦略19 オリンピック・パラリンピックレガシー戦略「被災地が復興する姿を世界に発信」