「サイエンスパーク.jp」を開設
令和6年度 東京都と大学との共同事業
あなたと大学の研究をつなぐポータルサイト「サイエンスパーク.jp」を開設
最先端の研究を体験できるイベントを開催!
東京都は、「大学との定例懇談会」に参加する大学との連携の一環として、東京の持続的発展やSDGsの推進に資する大学の取組を支援する「東京都と大学との共同事業」を実施しています。
このたび令和6年度事業として、お茶の水女子大学及び東京大学は、研究活動におけるユーザーテストを通じた最先端の研究の体験を支援するポータルサイト「サイエンスパーク.jp」を本格稼働します。
また、ユーザーテストを実際に体験できるイベント「サイエンスパーク2025」を開催しますので、下記のとおり、お知らせいたします。
記
1 ポータルサイト「サイエンスパーク.jp」について
(1)概要
大学の研究室では学部生による卒業研究、大学院学生による修士・博士論文の研究などを日々進めています。その過程では、技術開発した研究成果を実際に利用する人々(ユーザー)に体験してもらい、今後の研究に役立てるためのデータを集めるユーザーテストを行うことが重要です。
この「サイエンスパーク.jp」は、研究や技術を試してもらうユーザーを集めたい大学と、大学での研究に興味・関心がある方をつなげるポータルサイトです。「サイエンスパーク.jp」を通じて、子どもから高齢者まで幅広い方が先端研究に触れることのできる場を提供します。
(2)正式運用開始
令和7年1月24日(金曜日)
(3)詳細
ポータルサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
「サイエンスパーク.jp」イメージ
2 「サイエンスパーク2025」の開催について
上記ポータルサイトの開設に当たり、次のユーザーテストを体験できるイベントを開催します。
(1)体験内容(予定)
- 自動運転車の意図を伝えるデザインってなんだろう
- 誰でも簡単!推しぬいデザインシステム体験
- アバターとおそろいコーデをしてみよう
- 仮装試着を体験しよう
- 布切れからトートバッグをつくるシステムを体験しよう
- シルバニアファミリーにおそろいのTシャツを着せてみよう
※詳細は別添(PDF:18,390KB)のとおり
(2)日時及び場所
令和7年2月22日(土曜日)、23日(日曜日)、24日(月曜日・祝日)
お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ(東京都文京区大塚2-1-1)
(3)申込方法
ポータルサイト(外部サイトへリンク)よりお申込みください。
体験できるユーザーテストは実施日によって異なります。詳細は上記ポータルサイトをご確認ください。
【参考】令和6年度「東京都と大学との共同事業」について
(1)実施テーマ
「「成長」と「成熟」が両立した持続可能な都市・東京の実現」
(2)実施概要
- 定例懇談会に参加する複数の大学がチームを組み共同研究等を実施
- 研究成果は令和6年度中に都民へ還元
- 都は600万円を上限に事業費を支援