育業応援プロジェクトの事業者を決定
育業応援プロジェクトの事業者決定について
東京都は、育児は「休み」ではなく「大切な仕事」と考える愛称「育業」の理念を浸透させ、多様な主体と連携して、育業を社会全体で応援する気運醸成に取り組んでいます。
このたび、都と連携して育業の理念とロゴマークを広く浸透させるキャンペーン等を実施する事業者が決定いたしましたのでお知らせします。
ステークホルダー向け育業PR(株式会社紀文食品)
11月~2月実施予定
株主優待や自社店舗を活用してステークホルダーに育業をPR
約1万人の株主にアプローチ
- 株主優待の発送時に育業に関するチラシを同封して告知
築地総本店での店内ポスター貼布
- 築地を訪れる様々なお客様に育業PR
スポーツクラブで育業応援!(コナミスポーツ株式会社)
12月~2月実施予定
都内コナミスポーツクラブ27施設(予定)で、スポーツを楽しむ幅広い年齢層の方に育業をPR
館内ポスター掲示
- お客様の目にとまりやすいフロント前や掲示板を活用
デジタルサイネージでの動画配信
- 館内のデジタルサイネージを活用して「育業」PR動画を配信
「パパ・ママのできた!」を応援!育業応援プログラム実施
- パパ・ママ・お子さまが一緒に楽しんで参加できる体操等のプログラムを実施
育業特設サイトや育業に役立つ料理教室等により、社会一般に育業を浸透(東京ガス株式会社)
12月~3月実施予定
これまで暮らしを支えてきた様々なノウハウを活用して育業をPR
これから「育業」を迎える人々の“エネルギー”になる。
暮らし情報サイト「ウチコト」に育業応援特設ホームページを開設
- 育児に役立つ情報や育業にまつわるエピソードを募集 等
育業レシピ料理教室(計3回予定)
- “パパっと簡単!ラク旨レシピ”をテーマに時短・タイパをキーワードとした「育業」に役立つ教室を実施
育業パネル展示 in がすてなーに ガスの科学館
- 月間来場者数約2万人
都内全店舗で効果的に育業PR(日本マクドナルド株式会社)
2月実施予定
都内全店舗(346店舗、2024年10月末現在)において、来店される老若男女、様々な年代層の方々に対し、店内コミュニケーションツールを活用して育業をPR
トレイマットでの訴求(2025年2月中旬より約2週間予定)
- 店内で飲食する際のトレイに敷く紙シートを活用
デジタルコミュニケーションボードでの訴求(2025年2月中旬より約4週間予定)
- カウンター付近にある、目に入りやすいデジタルのコミュニケーションボードを活用
絵本キャラクター「おにのこにこちゃん」と一緒に育業PR(株式会社ポプラ社)
にこちゃん |
12月~3月実施予定
「おにのこにこちゃん」キャラクターを活用し、育業をPR
おにのこにこちゃん紙芝居制作・ホームページ公開及びプレゼント
- 都内保育園・幼稚園300園を対象 等
都内保育園・幼稚園訪問(5園)
- 絵本作者とにこちゃん着ぐるみが訪問し、保護者・保育関係者向けにPR
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略1 子供の笑顔のための戦略