Virtual Edo-Tokyoプロジェクト公募結果

都庁総合ホームぺージ

デジタル空間を活用した新たな東京の魅力発信
「Virtual Edo-Tokyoプロジェクト」の実施について

ロゴ画像1

東京都では、「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取組の一環として、令和6年1月からデジタル空間を活用した、「Virtual Edo-Tokyoプロジェクト」の実施を予定しています。
令和6年4月から5月に「SusHi Tech Tokyo 2024」が開催されることを踏まえ、見どころを紹介するほか、企業との交流や、より多くの人に楽しんでもらう企画など、東京の多彩な文化・産業等の魅力に触れてもらうプロジェクトです。
現代の東京のルーツである江戸の再現や、デジタル空間の特性を生かして日常では体験が難しいコンテンツなど、リアルでは味わえないデジタルならではの体験にぜひご参加ください。
また、本年2月に実施しました、空間装飾及び企業等出展の公募結果をお知らせします。

1 実施概要

デジタル空間を舞台に、「SusHi Tech Tokyo 2024」のプロモーションや、東京の多彩な文化・産業等の魅力を発信する「Virtual Edo-Tokyoプロジェクト」を実施します。

(1)実施時期

令和6年1月18日(木曜日)~2月12日(月曜日)

(2)主な内容

(※詳細は追ってお知らせします。)

  • 令和6年4月から5月にかけて東京ベイエリアにて開催する大規模イベント「SusHi Tech Tokyo 2024」のプロモーションとして、見どころの先行発信や、これまでの取組等を紹介します。
  • 東京・江戸の多彩な文化・産業の魅力を、江戸のシンボルである江戸城の散策体験や、360度のあらゆる視点での展示物の紹介など、様々なコンテンツとして発信します。
  • こどもたちを中心に、職業体験等の参加機会を提供します。

2 空間装飾及び企業等出展の公募結果

令和5年2月15日(水曜日)から3月15日(水曜日)までの期間で実施しました公募結果は次のとおりとなりました。多数のご応募、誠にありがとうございました。

(1)空間装飾

応募96作品/採用50作品
採用作品については、デジタル空間内に空間装飾として展示し、来場者に楽しんでいただきます。

(2)企業等出展

(詳細は別紙(PDF:517KB)をご覧ください。)
都内企業等30者

SusHi Tech Tokyoについて

東京都では最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を世界に向けて、発信しています。東京の持つ強み・ポテンシャルをワンブランドで展開することで、東京の価値を国際社会に浸透させていきます。
SusHi Tech Tokyo特設ホームページ

QRコードの画像1

ロゴ画像2

SusHi Tech Tokyo 2024について

「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取組として、来年4月から5月にかけて東京ベイエリアにて「SusHi Tech Tokyo 2024」を開催します。

ロゴ画像3

Virtual Edo-TokyoプロジェクトのPR動画を公開中

ホームページ

QRコードの画像2

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です
戦略20 都政の構造改革戦略「SusHi Tech Tokyoプロジェクト」

関連ワード
カテゴリ
タグ