オンライン 食の安全都民講座 ノロウイルス

都庁総合ホームぺージ
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • note
  • note

令和5年度 食の安全都民講座(オンライン開催)
どうするノロウイルス

東京都は、食の安全について都民の皆様と情報共有、相互理解を図るため、「食の安全都民講座」を開催しています。
食中毒に注意が必要なのは夏だけではありません。これからの季節に注意したいのが「ノロウイルス」。正しい知識のほか、万が一の時のために、おう吐物の処理方法や、塩素系消毒薬の希釈方法についてもご紹介し、ノロウイルスにまつわる「どうする?」に答える内容となっております。ぜひご覧いただき、ノロウイルスに備えましょう。

画像

配信内容

講演動画

ノロウイルスの基礎知識

講師

公益社団法人日本食品衛生協会学術顧問 野田衛氏

実演動画

ノロウイルス対策のためのおう吐物の処理方法

実演動画

塩素系消毒薬の希釈方法

配信期間

令和5年10月3日(火曜日)午後2時00分から令和6年2月29日(木曜日)まで

視聴方法

次のホームページから動画を視聴できます。
申込不要・視聴無料です(通信費は除きます)。

QRコードの画像1
特設ホームページ

QRコードの画像2
東京動画

その他

動画配信期間中、特設ホームページで、講演内容に関するご質問を受け付けます。

QRコードの画像3

キャラクターの画像
東京都「食中毒ずかん」より

QRコードの画像4

※別紙 リーフレット(PDF:624KB)

関連ワード
カテゴリ
タグ