AI手話翻訳ツール デフアスリートと体験会
デフアスリートと話そう AI手話翻訳ツール体験会参加者募集について
東京都は、「大学との定例懇談会」に参加する大学との連携の一環として、東京の持続的発展やSDGsの推進に資する大学の取組を支援する「東京都と大学との共同事業」を実施しています。
このたび、令和5年度の共同事業のうち、順天堂大学、電気通信大学と連携し、東京2025デフリンピックの開催を契機に、誰もがスポーツを楽しめるボーダレスな東京の実現に向け、下記のとおりAI手話翻訳ツール体験会を実施しますので、お知らせいたします。
記
1 日時・場所
第1回 令和5年10月9日(祝日・月曜日)14時00分から15時30分まで・順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス
※詳細は、別添(PDF:870KB)のとおり
第2回 令和5年11月24日(金曜日)時間・場所調整中
第3回 令和5年12月12日(火曜日)同上
第4回 令和6年1月15日(月曜日)同上
第5回 令和6年2月9日(金曜日)同上
第6回 令和6年3月18日(月曜日)同上
2 対象者
- 東京都在学、在住、在勤の方
- その他、AI手話翻訳ツール、手話、東京2025デフリンピックに興味がある方等
3 プログラムの主な内容
※実施回により、内容は異なります
- 東京2025デフリンピックについてデフアスリートからの講演
- AI手話翻訳ツールの体験
- デフアスリートとの交流 ほか
4 ゲストアスリート
- 第1回:星泰雅選手(デフ水泳)、亀澤理穂選手(デフ卓球)
- 第2回:金持義和選手(デフ水泳)、岩渕亜依選手(デフサッカー/デフフットサル)
- 第3回以降の参加アスリートについては調整中
5 申込方法
順天堂大学ホームページ(外部サイトへリンク)よりお申込みください。
詳細情報は上記ホームページにて随時更新して参ります。