都教委 生成AI研究校を指定・研修会実施
令和5年度「生成AI研究校事業」の開始及び「都立学校生成AI研修会」の実施について
東京都教育委員会は、都立高等学校、都立中等教育学校(後期課程)及び都立特別支援学校(高等部)における生成AIの活用に関するパイロット的な取組を推進するため、「生成AI研究校」(以下「研究校」という。)を指定しました。
また、各研究校で生成AIの研究を開始するに当たり、生成AIの効果的な活用方法や留意点等について教員が身に付ける(学ぶ)「都立学校生成AI研修会」(以下「研修会」という。)を実施します。
1 研究校(9校)
高等学校 中等教育学校(後期課程) (6校) |
都立両国高等学校、都立小岩高等学校、都立井草高等学校、都立日野高等学校、都立砂川高等学校(通信制課程)、都立立川国際中等教育学校 |
特別支援学校(高等部) (3校) |
都立墨東特別支援学校、都立光明学園、都立青鳥特別支援学校 |
2 指定期間
令和5年9月26日から令和6年3月31日まで(研究の進捗状況等により継続することもあります。)
3 研究校の主な取組内容
研究校では、校内における生成AIの効果的な活用に向け、教員及び生徒が生成AIを活用し、次の内容について研究を行います。
- (1)AIリテラシーの指導法
- (2)授業等における活用法
- (3)教職員の校務における活用法
4 研修会の実施
研究校事業の開始に当たり、次のとおり研修会を実施します。
生成AI研修会について(PDF:7,192KB)
(1)目的
生成AIの活用推進に向けて中核となる教員等に対し、リテラシーや活用方法の具体についての理解を深める。
(2)対象
都立学校教員(生成AI研究校教員等)(50名程度)
(3)内容
第1部
AIリテラシーの指導について(講師 静岡大学教育学部 塩田真吾准教授)
第2部
生成AIの効果的な活用法について(講師 東京大学工学部 吉田塁准教授)
(4)日時
令和5年10月2日(月曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
(5)場所
東京都教職員研修センター 7階703研修室