ヤングケアラー支援 補助対象団体募集
令和5年度「ヤングケアラー相談支援等補助事業」に取り組む団体を募集します
ヤングケアラーとは、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子供のことをいいます。
都はヤングケアラーやその家族が相談しやすい体制を整備するため、相談支援等を行う団体の取組の支援を行っています。このたび、下記のとおり事業に取り組む団体を募集しますので、お知らせします。
1 概要
ヤングケアラーへの支援を行う団体に対して、都が直接補助を行います。
2 補助の対象団体
次の要件をすべて満たす団体が対象です。
- ヤングケアラーの支援に取り組む民間団体
- 原則として、公益法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人等の法人格を有すること。ただし、都知事が認めた場合はこの限りではありません。
- 東京都内に活動拠点を有していること。
3 補助対象事業及び補助基準額の上限
(1)~(3)の事業が補助対象となります。(補助率10分の10)
また、補助基準額と実費を比較して低いほうの金額が補助額となります。
※基準額は現時点の予定額となっており、変更になる場合があります。
(1)ピアサポート等相談支援体制の推進
ヤングケアラーを対象としたピアサポート等の悩み相談の実施
1団体当たり 7,433千円
※家事支援ヘルパーの派遣等を実施する場合 別途加算 2,700千円
(2)オンラインサロンの設置・運営、支援
ヤングケアラーがより気軽に悩みや経験を共有できる場所として、SNS等を活用したオンラインサロンの設置・運営、支援
1団体当たり 3,862千円
※対面でのサロンを行う場合 別途加算 500千円
(3)その他
(1)(2)のほか、ヤングケアラーの支援に資する取組で、都が適当と認める場合には補助の対象となります。
4 申請から事業採択までの流れ
(1)募集期間
令和5年5月22日(月曜日)から令和5年6月12日(月曜日)まで【必着】
(※郵送及びEメールでの提出をお願いいたします。)
(2)ヒアリングの実施
令和5年7月から8月
(3)内示予定
令和5年8月下旬
5 申請方法
補助事業の詳細や、申請書類、提出先については、ホームページをご参照ください。
こどもスマイルムーブメント
みんなでつくる 笑顔あふれるTOKYO
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略1 子供の笑顔のための戦略「出産・子育て全力応援プロジェクト」