住民基本台帳による世帯と人口 5年1月現在
「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」(町丁別・年齢別)の概要
令和5年1月1日現在
住民基本台帳に基づく区市町村ごとの年齢別人口及び町丁ごとの世帯数・男女別人口について、令和5年1月1日現在で取りまとめましたので、お知らせします。
主な特徴
- 人口総数は13,841,665人(前年比46,732人(0.34%)の増加)
- 老年人口(65歳以上)が人口総数に占める割合は、22.67%(前年比0.12ポイント低下)
- 最も多い5歳階級別人口の階級は、日本人50~54歳、外国人25~29歳
人口総数
- 令和5年1月1日現在の住民基本台帳による東京都の人口総数は13,841,665人
うち日本人は13,260,553人、外国人は581,112人 - 人口総数は前年に比べ46,732人(前年比0.34%)の増加
年齢3区分別人口
- 年少人口(0~14歳)
1,561,365人(前年比19,732人減少)
人口総数に占める割合は11.28% - 生産年齢人口(15~64歳)
9,142,443人(前年比72,270人増加)
人口総数に占める割合は66.05% - 老年人口(65歳以上)
3,137,857人(前年比5,804人減少)
人口総数に占める割合は22.67%
日本人及び外国人の年齢構造
- 日本人の5歳階級別人口で最も多い階級は、50~54歳(1,101,441人)
- 外国人の5歳階級別人口で最も多い階級は、25~29歳(90,482人)


※詳細は、ホームページ「東京都の統計」(住民基本台帳による東京都の世帯と人口)をご覧ください。