コンビニと協働 断水状況データの活用実証
TDPF×セブン-イレブン・ジャパン×水道局
セブン-イレブン・ジャパンと協働で断水情報の活用実証を行います!
東京都では、行政や民間の持つデータの流通基盤となる「東京データプラットフォーム(TDPF)」の構築を目指してTDPF協議会を設置し、民間事業者をはじめとした多様な主体と防災やまちづくりなどの分野で官民データ利活用に向けた取組を推進しています。
この度、協議会に参加していただいている株式会社セブン-イレブン・ジャパン(以下「SEJ」)がTDPFを通じたデータ利活用の趣旨に賛同し、SEJの店舗に設置されているセブンカフェマシンの断水状況データを都に提供いただき、水道局が行う断水情報収集への活用可能性を探る実証を行います。
TDPFを通じて、官民が連携して都の行政サービスの向上を目指す初の取組になります。
記
1 実証概要
実証の流れ
- SEJの災害対策システム「セブンVIEW」では、店舗に設置されたセブンカフェマシンの給水タンクの空き状況からセブン-イレブンの店舗やエリアにおける断水情報を検知。23区内における断水データ(発生店舗、日時)を、TDPF(仮想データ連携基盤)を通じて都に提供
- TDPFはSEJよりリアルタイムにデータを取得し、水道局では計画された断水情報と提供された断水発生の店舗位置との突合
- 急な断水の場合、断水発生店舗位置を参考に、店舗周辺の断水状況や断水箇所の特定などに活用
- 水道局より断水確認状況のフィードバックをSEJに送り、断水情報の詳細を『セブンVIEW』に反映し、掃除対応に活用
実証イメージ
2 実証期間
令和5年2月1日(水曜日)から2月28日(火曜日)まで
※実証結果を踏まえ、有効性や課題を検証し、更なる連携を検討していきます。
3 TDPF事業について
TDPF事業は、来年度の稼働を目指し、協議会などの活動を行っています。
詳細はホームページをご参照ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略