「2022社会福祉の手引」を発行
「2022社会福祉の手引」を発行!
福祉サービスの案内書として役立つ一冊です
福祉保健局では、1965年から、社会福祉の手引を発行し、社会福祉の各制度及び保健・医療分野の事業、福祉サービス等の利用手続、相談機関、施設一覧等の最新情報を分かりやすく掲載しています。
このたび、2022年版を発行しましたので、お知らせします。
都民の皆さまや福祉保健衛生関係者の方などの身近なハンドブックとしてご活用ください。

(A5判 376ページ)
2022年版の主な新規項目
ひとり親家庭就業推進事業
コロナ禍で雇用が不安定な状況にあるひとり親家庭等の自立を支援するため、一人ひとりの希望や適性に応じて、目標設定からスキルアップ訓練、就職直後のフォローに至るまで一貫した支援を実施。
介護の仕事未経験者の就業促進(TOKYOかいごチャレンジインターンシップ)
介護の仕事未経験者の方が介護分野へスムーズに入職・定着できるよう、インターンシップからマッチング、就業、定着まで一貫して支援を実施。
福祉系高校修学資金及び介護・障害福祉分野就職支援金の貸付
福祉系高校に在学している又は入学しようとする方や、他業種から新たに介護・障害福祉分野での就職を目指す方のために、一定期間の継続従事を条件とした返済免除付きの貸付を実施。
発行部数・配布先等
28,445部を発行し、以下のとおり配布・販売を行います。
無償配布(26,440部)
配布先
区市町村(ケースワーカー・各種相談員)、社会福祉法人、民生委員・児童委員、公立図書館、社会福祉関係大学 等
一般都民向け販売(2,000部)
価格
349.8円(税込)(本体価格 318円)
販売場所
都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階南側 電話 03-5388-2276)
※郵送販売、その他取扱書店(ウェブストアを含む。)の詳細は、都民情報ルームへ。
本書の内容を一部抜粋したデータは、福祉保健局ホームページへも掲載していますので、ご覧ください!
音声版(DAISY版)の配布
本書の音声版(DAISY版)を作成し、11月中旬を目途に、都内の区市町村や区市町村立図書館、点字図書館等に配布します。