水道サポーター 震災対策交流会参加者募集
令和4年度 水道サポーター制度の実施
震災対策交流会の参加者を募集します!
水道局は、当局職員とお客さまとの直接の対話により、お客さまに水道事業への理解を深めていただき、いただいたご意見やご提案を水道事業に反映させていく「水道サポーター制度」を令和3年度から実施しており、都内4地域で交流会を開催しました。
令和4年度も引き続き、お客さまの関心が高い「震災対策」をテーマとして10地域で交流会を実施します。今回は、10月に4地域を対象として開催する交流会の参加者を募集します。参加者には、その後、継続的にご意見をいただくなどサポーターとしてご活動いただきます。また、水道サポーターオリジナルグッズをプレゼントします。
水道サポーター震災対策交流会の内容
開催日時
- 下表のとおり、オンラインと現地開催形式の交流会を開催します。オンライン形式の交流会は、都営水道をご使用中の方であれば、対象地域以外の方もお申込みできます。清瀬市交流会は、清瀬市にお住まい等の方のみご参加いただけます。詳しくは、下記「応募方法」をご確認ください。
- 対象地域に応じた説明内容となっています。対象地域の自治体からも、震災対策の取組について説明していただく予定です。
- 清瀬市の交流会では、清瀬梅園給水所で応急給水の体験をして頂き、徒歩で会議室に移動し、取組の説明と意見交換を行います。
開催 | 対象地域 | 日時 | 募集人数 |
---|---|---|---|
オンライン形式(チームズ) | 調布市 | 令和4年10月1日(土曜日)10時30分~12時00分 | 各回20名程度 |
青梅市 | 令和4年10月1日(土曜日)14時00分~15時30分 | ||
北区 | 令和4年10月15日(土曜日)10時30分~12時00分 | ||
清瀬梅園給水所・松山地域市民センター | 清瀬市 | 令和4年10月13日(木曜日)14時00分~16時30分 |
留意事項 清瀬市交流会は、天候及び新型コロナウイルス感染症の拡大の状況等により、中止または運営方法等に変更が生じる場合があります。
応募方法
応募条件
次のいずれかを満たす方
- 交流会の対象地域に在住、在学又は在勤の18歳以上の方
- その他の地域にお住まいで都営水道を使用中の18歳以上の方
※応募多数の場合、対象地域に在住、在学又は在勤の方優先
※清瀬市交流会は、清瀬市に在住、在学又は在勤の18歳以上の方のみ
募集期間
令和4年8月25日(木曜日)~9月25日(日曜日)
ホームページ
水道サポーターについて
- 交流会に参加いただいた方には、令和7年3月末まで水道サポーターになっていただきます。
- 水道サポーターには、水道局の取組など水道に関する情報を定期的にお届けします。また、アンケートへの回答などをお願いします。