視神経の再生に新たな可能性 DOCK3とHAUS7の連携が軸索再生を促進
公益財団法人東京都医学総合研究所視覚病態プロジェクトの原田高幸プロジェクトリーダー、行方和彦研究員、篠崎陽一研究員らは、東北大学大学院医学系研究科・眼科学分野の清田直樹非常勤講師(元・東京都医学総合研究所協力研究員)、中澤徹 教授らと共同で、「HAUS7」が視神経再生を促進する分子であることを発見し、その機能メカニズムを解明しました。
本研究成果は、緑内障や視神経外傷といった視神経疾患に対する新たな治療法の開発につながる可能性を示すものであり、再生医療や神経修復研究の分野において重要な一歩となることが期待されます。
この成果は、米国科学振興協会(AAAS)が発行するオープンアクセス学術誌「Science Advances」のオンライン版において、米国東部時間2025年7月25日14時00分(日本時間7月26日午前3時00分)に先行公開される予定です。
論文名
“Role of HAUS7 as a DOCK3 binding partner in facilitating axon regeneration”
(HAUS7はDOCK3の結合パートナーであり視神経再生を促進する)
著者
Naoki Kiyota【注1】, Youichi Shinozaki【注1】, Xiaoli Guo, Atsuko Kimura, Kazuto Kawamura, Euido Nishijima, Sari Honda, Chikako Harada, Toru Nakazawa, Kazuhiko Namekata【注2】 and Takayuki Harada【注2】
【注1】共同筆頭著者
【注2】共同責任著者
発表雑誌
Science Advances
DOI: 10.1126/sciadv.adq7105
※詳細 別紙(PDF:1,382KB)