バーベキューなどアウトドア調理での事故に注意!
                    
                    
  夏休みにキャンプ・グランピングなどのアウトドアイベントを計画している方も多いと思います。アウトドアで調理する際によく使用されるカセットこんろやガストーチ(ガスバーナー)は、使い方を誤ると大きな事故になるケースもあります。楽しいイベントでけがをしないよう、「事故を防ぐポイント」を参考に、十分注意して使用しましょう。
 事故事例     
                   
                     
                     
カセットボンベが破裂すると大惨事に‼(※1)
- カセットこんろの上で、鉄製の入れ物に木炭を入れてあぶっていたところ、カセットボンベが爆発した。(令和5年8月渋谷区での事故)
- カセットこんろ2台の上に鉄板を置き、焼きそばを調理中、カセットボンベが過熱され爆発した。この事故で15人が負傷、うち2人が重症と診断された。(※2)
- 片づけをしているときに、もう冷えていると思い込んで、ガストーチの金属部分に触ってしまい、やけどした。(※3)
- バーベキューこんろ内の火が弱かったため、火勢を強めようとゼリー状の着火剤を継ぎ足したところ、急激に燃え上がり、着衣に着火しやけどを負った。(※4)
事故を防ぐポイント
  
                    
| カセットこんろで炭起こしをしない 
 | カセットこんろを2台並べて使用しない 
 | 
| ガストーチの金属部分は冷めるまで触らない 
 | 着火剤の継ぎ足しは絶対にしない 
 | 
【参考】
 ※1  カセットこんろは正しく安全に使いましょう!  東京くらしWEB  ★カセットボンベ破裂動画あり
 ※2  カセットボンベ破裂による事故を防止しよう  東京消防庁
 ※3  ガストーチによる火災・やけどに注意しましょう!  東京くらしWEB
 ※4  バーベキュー時の火災にご注意ください!  東京消防庁




