育業したらモヤモヤの原因に気づいた!人気コピーライター梅田悟司さんが「名もなき家事」に名前をつけたワケ

TEAM家事・育児
 「名もなき家事」とは、家の中に無限に存在する名前のついていない細かな家事のこと。

 

 「世界は誰かの仕事でできている。」、「バイトするなら、タウンワーク。」など、印象に残るコピーを次々と生み出し、広告業界の第一線で活躍してきたコピーライターの梅田悟司さん。著書『やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。』(サンマーク出版)は、「名もなき家事」にモヤモヤしていた人たちから多くの共感を集めました。

 人気コピーライターの梅田さんが「名もなき家事」に注目し、名前をつけることになったきっかけなどについて聞きました。

 (※東京都は、「育休」を「仕事を休む期間」ではなく「社会の宝である子供を育む期間」と考える社会のマインドチェンジに向けて、育児休業の愛称を募集し「育業」と決定しました。この記事では、「育休」を「育業」と表記しています。)

 
 

家事をしていたら、いつの間にか1日が終わっていた

梅田悟司さん写真

 僕は広告代理店に勤めていた2016年に第1子が生まれ、4か月半育業しました。育業期間の最初の1か月は新鮮な気持ちで楽しく取り組めたのですが、だんだん気持ちが停滞してきたのです。なぜだろうと考えてみたら、「名もなき家事」が原因だと気づいたんです。

 「今日1日家にいたのに、何していたの?」
 このようにパートナーから聞かれた経験、ありませんか? そんな時に限って、あれもこれもやっていたのに、うまく説明できなくて・・・つづきはこちら
 

 

関連ワード
カテゴリ
タグ