「東京都地中熱普及啓発シンポジウム 地中熱×建築 Next Stage」開催
開催日:令和7年12月25日(木曜日)14時00分~16時30分、参加申込:令和7年11月12日(水曜日)9時00分~
建築業界に関わる事業者必見!省エネやCO2削減に効果的な地中熱の魅力を発信!
東京都は、「ゼロエミッション東京」の実現に向け、省エネルギー及びCO2削減に寄与する“地中熱”利用の普及促進に取り組んでいます。
地中熱導入による効果や地中熱の可能性を知っていただくため、建築士やディベロッパーなど建築業界関係者や省エネに取り組みたい事業者などに役立つシンポジウムを令和7年12月25日に開催いたします。本シンポジウムでは、地中熱を導入した事業者による事例発表と地中熱や建築業界の関係者によるパネルディスカッションを行います。
建築分野における地中熱の魅力や展望を発信しますので、皆様の参加をお待ちしております。
地中熱とは
「地中熱」とは、浅い地盤中に存在する低温の熱エネルギーです。深さ10メートル以深の地中温度は季節に関わらずほぼ安定していて、夏場は外気温度より低く、冬場は外気温度より高い性質を持っています。この夏場や冬場の気中と地中の温度差を利用するのが「地中熱利用」で、冷暖房や給湯、融雪などに利用されています。
「地中熱利用システム」(環境省)を基に東京都作成
開催概要
開催日時
令和7年12月25日(木曜日)14時00分~16時30分(13時30分開場)
開催場所
東京スカイツリー イーストタワー12階(東京都墨田区押上一丁目1番2号)
開催方式
会場参加及び録画配信(後日、録画した映像を配信いたします【注】)
【注】シンポジウム当日のオンライン同時配信は行いません。
参加費
無料
定員
会場150名(先着順、事前申込必要)
申込方法
申込フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。(来場・録画配信共通)
申込期間
11月12日(水曜日)9時00分~ 12月5日(金曜日)17時00分(先着順)
プログラム
第1部 事例発表「地中熱導入の効果」
講演者
- ミサワ環境技術株式会社 専務取締役 田中雅人氏
- 日本工営株式会社 基盤技術事業本部 地質部 次長 山本芳樹氏
- 清水建設株会社 設計本部 設備設計部2部 部長 天田靖佳氏
第2部 パネルディスカッション「地中熱の普及に向けた課題」等
ファシリテーター
特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 理事長 笹田政克氏
パネリスト
- 三井不動産株式会社・新日本空調株式会社
- 三井不動産株式会社 ロジスティクス本部 ロジスティクス事業部 統括 遠藤美穂氏
- 新日本空調株式会社 技術開発研究所 所長 永坂茂之氏
- 株式会社ルクラスイノベーション 代表取締役 阿部克史氏
- 三菱マテリアルテクノ株式会社 環境資源事業部 環境資源部 地中熱グループ 部長補佐 石上孝氏
- 岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 教授 大谷具幸氏
※シンポジウムの詳細は、ホームページにてお知らせします。
※プログラムは予告なく変更となる可能性がございます。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略20 ゼロエミッション「再生可能エネルギーの基幹エネルギー化」