【報告】東京の里山で米作り体験! 秋の実りを収穫【2025年10月4日(土)実施 / 横沢入里山保全地域 /稲刈り・はざかけ / ボランティア】
今回は、あきる野市のほぼ中央部に位置する「横沢入里山保全地域」で活動を行いました。
5月と6月に植えた稲が成長し、黄金色の稲穂が実っていました♪
お米になるまでもう一歩!みなさん元気に稲刈りを体験することができました!

ここからは当日の様子です。
まずはラジオ体操から!
けが防止のために、念入りに準備運動を行います。

体操の後は、今日刈る田んぼに移動しました。
講師の方から鎌の使い方を教わった後、いよいよ稲刈りのスタートです!!


稲の束をしっかり持って刈り込みます。

小さいお子さんは、保護者の方と一緒に稲を刈っていきます。

刈った稲は、講師の方が用意していただいたわらで束ねていきます!
稲の根本をそろえて、きつく束ねます。緩すぎると、稲が束から落ちてしまい、はざかけを行うことができません。簡単そうに見えますが、とても難しい作業です。


束ねた稲は、乾燥させるために稲干し台へ持っていきます。
一生懸命に台車を押して運びます。重たいけど頑張りました!!

稲干し台に着いたら、稲を逆さにして台にかけていきます。
脱穀の時までじっくり乾燥させます。

休憩中、帽子にバッタが止まりました!
そ~っと、ゆっくり手を伸ばします♪

休憩の後も、稲を刈って、束ねて、干す!!


みなさんのおかげで、あっという間に田んぼがすっきりしました!!


以上で、本日の活動は終了です。
「里山へGO!」にご参加いただきましてありがとうございました!
田んぼの活動はまだまだ続きます。
今後も、みなさんが楽しく参加できるプログラムを企画してまいりますので、
ご応募お待ちしております♪