【里山へGO!】八王子の里山で自然体験!~ホタルの生育環境を整えよう~【2025年6月22日実施 / 八王子館町緑地保全地域 / ホタル観察】

里山へGO!

6月21日に続いて今回も、八王子市の南部に位置する「八王子館町緑地保全地域」で活動を行いました。
湿度が高く、暑い日となりましたが、ホタルは湿度が高いと沢山見られるそうで、今日もホタルがいっぱい見られるのかな?と、今からワクワクが止まりません!!
開会式前の集合

ここからは当日の様子です。
はじめに、開会式を行います。
活動内容や「八王子館町緑地保全地域」の特徴について学びます。
今回の活動をする大切さを、講師のみなさんから分かりやすく説明していただきます。
開会式

開会式その2

開会式のあとは、みんなで準備運動をしてから、保全地域の自然観察を行います!
準備運動

保全地域内には、沢山の植物が自生していて、講師のみなさんの説明を伺うことで、さまざまな草木について知ることができます!
講師による自生植物の説明

講師の話を真剣に聞く様子

保全地域内にはなんと、養蜂箱があり、講師のみなさんが説明してくださいました。
昨年から試験的に設置している養蜂箱には、ミツバチがびっしり!働きモノのミツバチも、夕方には蜜の回収は落ち着いておとなしいそうです。
養蜂箱

木苺も発見したよ!!
木苺を手に笑顔

次に、薪割り体験を行います。
ノコギリで長い木を短くカットしてから、薪割り機で真っ二つにします!
ノコギリで長い木をカット

薪割り機で木を割る

続いて、下草刈りを行います。
講師のみなさんから下草刈りのコツを教えていただき、腰を低くして前へ切り進めていきます。
講師から下草刈りのコツを伝授

下草刈り

たくさん動いたらお腹が空きますね!
休憩をした後、いよいよホタル講話が始まります。
休憩

ホタルの講話では、夜のホタル観察に向けて、ホタルの種類の見分け方や八王子館町緑地保全地域の歴史を講師のみなさんが説明してくださいます。

ゲンジボタルは、6月中旬から7月上旬(東京地方)にかけて山間部の渓流や小川などに生息しており、夜に活動し、昼には深い草陰で休んでいるのだそうです。
ホタルの講話

ホタルの講話その2

最後は、待ちに待ったホタル観察です!
ホタルの撮影に成功しました!!
掌で光るホタル

光るホタルの様子

美しい光を放ちながら飛び交う時間は20時から21時の間と短いそうです。
光を放つホタル

光るホタルその2

みんなホタルを間近に観察できて、大満足です!
ホタル観察後のにこやかな笑顔

以上で、本日の活動は終了です。
「里山へGO!」にご参加頂きましてありがとうございました★

今後も楽しいイベントを企画していきますので、ご興味ありましたら、ぜひご参加下さい!ご応募お待ちしております♪

関連ワード
カテゴリ
タグ