国際感覚やグローバルな視点を育む特別講座をオンラインで配信! 令和7年度 東京都立大学「グローバル教養講座」開催

都庁総合
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • note
  • note

 政治・経済・テクノロジー等の各分野で国際的に活躍する第一人者による全7講座

東京都立大学では、文理を問わず国際的に第一線で活躍する講師をお招きして開催する「令和7年度 東京都立大学「グローバル教養講座」」のオンライン配信を、令和7年7月25日(金曜日)より順次実施します。
「グローバル教養講座」は、豊かな国際感覚やグローバルな視点を育み、国際社会で活躍できる人材を育成するため、令和3年より開始した特別講座です。都立大の学生だけでなく、どなたでも無料でご視聴いただける人気講座です。
今年度は、政治・経済等のテーマに加え、AI・量子コンピュータなどの最新テクノロジーや、データに基づき世界を正しく見る方法といった高校生にも身近に感じられるテーマについて豪華講師陣による講義を予定しています。また、あわせて、令和7年5月に実施した台湾の元デジタル発展相であり、東京都立大学客員教授でもあるオードリー・タン氏による講演会の様子も一般公開いたします。ぜひご覧ください。

1 公開予定の講座

  • オードリー・タン氏による特別講演
  • ガブリエル・ズックマン氏(パリ経済学校経済学教授)
  • ラマン・チョウドリー氏(Humane Intelligence CEO)
  • アンナ・ロスリング・ロンランド氏(ベストセラー作家)<高校生向け>
  • フランシス・フクヤマ氏(スタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際研究所上級研究員)
  • スコット・ギャロウェイ氏(ニューヨーク大学スターン経営大学院教授)
  • ミチオ・カク氏(ニューヨーク市立大学シティカレッジ教授)

※詳細については、別紙(PDF:217KB)をご参照ください。

2 視聴方法

YouTubeによる配信(無料)※字幕付き

3 配信開始日

令和7年7月25日(金曜日)から順次配信開始

4 視聴方法

QRコードの画像1

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略3 教育「世界水準の教育研究で東京・日本の発展に貢献する東京都立大学」

QRコードの画像2
▲2050 東京戦略

バナー画像2

バナー画像1

関連ワード
カテゴリ
タグ