江戸文化に見る文化利用のためのルール~インターネット時代における創作のルールとリスク回避~

東京リカレントナビ

東京リカレントナビでは、著名人の体験談から、知識を深める専門講座まで、学び直しに役立つ動画を多数ご紹介しています。空き時間に、休憩中に、寝る前に。動画ならスマホで気軽に学べます。

江戸文化に見る文化利用のためのルール
~インターネット時代における創作のルールとリスク回避~

動画概要

江戸文化には現代ビジネスに活かせるヒントがつまっている。
しかし、インターネット時代を迎えた現代、古い時代の文化を利用したビジネスや創作の場においても批判的なコメントが集中し、炎上するリスクも存在する。文化を利用し新しいものを創作する際のルールやリスク回避の方法を、成功例・失敗例などを交え、学んでいく。

善養寺ススム

東京造形大学非常勤講師、専門は江戸文化研究、文化利用論、サスティナブルデザイン論。江戸時代に関する書籍を多数発表「江戸の用語辞典」は12刷のロングセラーとなっている。また、時代絵巻作家、イラストレーターとしても活躍している。

関連ワード
カテゴリ
タグ