深刻度増した「地球温暖化」のリアル

東京リカレントナビ

東京リカレントナビでは、著名人の体験談から、知識を深める専門講座まで、学び直しに役立つ動画を多数ご紹介しています。空き時間に、休憩中に、寝る前に。動画ならスマホで気軽に学べます。

暮らしの根幹に関わる環境・社会課題をIPCC報告書執筆者が解説

動画概要

2021年8月に公開された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新報告書で、「人間活動が温暖化や気候変化を引き起こした」という旨の強い危機感が始めて記載された。
待ったなしの地球温暖化の現状や将来の見込みを解説した上で、日本でも取り組みがはじまっているカーボンニュートラルについて、なぜ必要かをIPCC執筆者の一人である研究者が解説する。

渡部雅浩

東京大学の大気海洋研究所で教授を務める。気象庁の異常気象分析検討委員会委員や国際的な気候研究プロジェクトの共同議長であり、IPCC第6次評価報告書執筆者の一人でもある。専門は気候力学。

関連ワード
カテゴリ
タグ