「広報東京都こども版」9月号を公開しました。 自分とまわりの人を守る 「もしも」に備えてできること

広報東京都こども版

広報東京都こども版」9月号を公開しました。

自分とまわりの人を守る 「もしも」に備えてできること
2050年、さらに安心してくらせる「東京」を目指して

9月1日は「防災の日」です。社会全体で「防災」への意識が高まるこの時期に、広報東京都こども版では「自助・共助・公助」をテーマと 自分とまわりの人を守るためにできること、安心してくらせるまちを目指して都が取り組んでいることについて取り上げました。こどもだけでなく、大人も勉強になる内容ですので、ぜひお読みください。

自分とまわりの人を守る 「もしも」に備えてできること

2025年9月号サブ記事のサムネイル画像

もくじ

1923年9月1日、東京をはじめとした関東かんとう地方を大きな地震じしんがおそいました。関東かんとう大震災だいしんさいと名づけられたこの地震じしんは、各地かくちにとても・・・続きはこちら

 

2050年、さらに安心してくらせる「東京」を目指して

救急車の写真

もくじ

東京都は、これからの東京をもっとすてきなまちにしていくために「2050東京戦略せんりゃく」を発表しました。だれもが将来しょうらいゆめをかなえ、一人ひとりひとりがかがやけるまち。東京が持つ技術ぎじゅつや力をかし、さらに成長せいちょうできるまち。未来みらいまで安全・安心にくらしつづけられる・・・続きはこちら

 

◆「広報東京都こども版」

広報東京都こども版|都政や世の中について考えるきっかけを!
広報こうほう東京都こどもばんは、小学生と、その保護者ほごしゃ教職員きょうしょくいんのためのウェブサイトです。
東京都の取り組みや課題や施策しさくなど、記事やクイズを通してわかりやすくおとどけします。

関連ワード
カテゴリ
タグ