知事と語り合うイベント「知事と議論する会」 都知事!わたし、東京をこう変えたいです! AIなどのデジタルで「未来の東京」を実現する提案を行う、出演者の募集開始
「あなたがAIなどのデジタルで叶えたい、「未来の東京」」についての意見も募集
東京都では、子供・若者の目線に立った施策を推進するため、高校生等が意見表明を行い、直接、知事と語り合うイベント、「知事と議論する会」を、毎年開催しています。今年度のテーマは、「AIなどのデジタルで叶えたい「未来の東京」」となり、知事へ「未来の東京」に向けたアイデアを提案いただく出演者を募集します。
AIをはじめとしたデジタルが生活のあらゆる場面で不可欠な存在になっていく中、東京都では、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民が質の高い生活を送ることができる「未来の東京」を実現するため、様々な施策を展開しています。そこで、都知事へ「未来の東京」に向けたAIなどのデジタルを活用した取組を提案していただく高校生等を募集します。応募条件は、都内の高校等に在籍する高校生等となり、審査に通ると12月25日に開催されるイベントへ登壇いただき、知事へ直接提案を行っていただきます。若い高校生等の皆さんが持つ熱量やアイデアは、未来を切り拓くうえで重要な鍵になります。ぜひご応募ください。
また、出演者の募集に合わせて、「あなたがAIなどのデジタルで叶えたい「未来の東京」」について、意見を募集します。集まった意見はAIで分析し、イベント当日ご紹介します。皆さんのご意見をお待ちしております。
出演者募集について
(1)対象
都内国立、都立又は私立高校等(高等専門学校、専修学校高等課程及び各種学校高校相当を含む)に在籍する高校生等。高校生等最大5名で1チーム結成し、応募してください。
※原則学校単位での応募(学校が異なる混合チームの場合も、窓口となる学校を決めてください。)
※12月25日のイベントへの出演が可能な方のみ応募が可能となります。
※その他条件や詳細は東京都のホームページをご確認ください。
(2)提案内容
「AIなどのデジタルで叶えたい「未来の東京」」について、都知事へ提案したい内容をまとめたプレゼンテーション資料を作成の上、提出してください。プレゼンテーション資料の枚数に指定はありませんが、資料には、1)あなた方がAIなどのデジタルで叶えたい「未来の東京」、2)「未来の東京」に向けたAIなどのデジタルを活用した取組、3)取組がもたらす効果を必ず入れてください。
東京都のデジタルに関する施策については、東京都のホームページをご参照ください。東京都でまだ取り組んでいない、新しい視点からの提案をお待ちしています。
政策企画局ホームページ(2050東京戦略 11デジタル)
(3) 募集期限
令和7年7月11日(金曜日)から9月16日(火曜日)23時59分まで
(4) 応募方法
応募フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。
意見募集について
(1)意見募集する内容
「あなたがAIなどのデジタルで叶えたい「未来の東京」」とはどんなまち?
(2)募集対象
中学生から30歳未満の方(応募時点で、都内在住・在勤・在学いずれかの方)
(3)募集期間
令和7年7月11日(金曜日)から9月16日(火曜日)23時59分まで
(4)応募方法
LoGoフォーム(外部サイトへリンク)からご回答ください。
(5)その他
- 1)個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき適正に管理します。
- 2)応募頂いた方の中から、抽選で100名様に東京ポイント(100pt)を進呈いたします。東京ポイントは、日常のお買い物などでご使用いただけるポイントなどと交換することができ、令和7年7月11日現在では「au PAY残高」、「dポイント」又は都内施設等で使えるチケットと交換することができます。
当選者の方には、10月中旬以降を目途に、応募フォームに記載頂いたメールアドレス宛に当選のご連絡をします。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です
戦略11 【デジタル】世界で最も情報技術を使い、便利で快適な「スマート東京」