河川愛護月間関連行事 施設見学 参加者募集
河川愛護月間関連行事のお知らせ 「施設見学」の参加者を募集します!
出かけよう!魅力いっぱい 東京の川
7月は河川愛護月間【注】です。東京都では、東京の川への親しみや愛着を持っていただくため、河川愛護に関わる各種行事を開催します。ぜひご参加ください。(参加費無料)
令和5年度の「施設見学」では、下記3つの行事を開催します。各施設の役割やしくみなどについて、スタッフが現地で解説します。
【注】参考 河川愛護月間について
良好な河川環境の保全・再生などの推進や、河川愛護意識の醸成を目的として、毎年7月を河川愛護月間とし、国土交通省及び東京都をはじめ、各自治体が様々な行事に取り組んでいます。
1)大雨から街を守る地下調節池見学(荏原調節池) 品川区西五反田
開催日
7月21日(金曜日)14時00分~15時30分
募集人数
20人
- 荏原市場跡地にある幅約59~75m、深さ30.5m、長さ約126mの洪水対策用の調節池を見学します。
- (注)見学コース内には階段の昇り降りがあります(建物3階分に相当)。
2)環七地下の巨大トンネルを体験(環状七号線地下調節池) 杉並区堀ノ内
開催日
7月22日(土曜日)
募集人数
200人
9時30分~12時00分の間を4回に分けて実施(各回60分程度)
- 環状七号線の地下約45mにある直径12.5m、長さ4.5kmの洪水対策用の調節池を見学します。
- (注)地下のトンネルまでは原則階段を利用します(建物14階分に相当)。
3)低地を守る水門管理センターの施設見学 江東区清澄
開催日
7月28日(金曜日)9時30分~12時00分
募集人数
30人
- 水門・排水機場など20施設を遠隔で監視・制御している水門管理センター監視室と、非常時に排水を行う清澄排水機場を見学します。
応募方法
往復はがきに必要事項を記入し、ご応募ください。インターネットでもお申込みできます。
必要事項
- 希望行事名(はがき1枚につき1)~3)のいずれか1行事)
- 参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢(はがき1枚につき5人まで)
- 代表者の住所、電話番号、メールアドレス(お持ちの方)
(注)必要事項の記載がない場合は落選とさせていただくことがありますのでご注意ください。
応募締切
令和5年6月16日(金曜日)(当日消印・受信有効)
宛先
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
東京都 建設局 河川部 計画課 環境計画担当
各行事の詳細及びインターネットからの応募方法はホームページよりご確認ください。
個人情報等の取扱いについて
応募の際にいただいた個人情報については、該当行事のご案内以外には使用しないものとし、その保護に万全を期してまいります。
その他
- 現地集合となっています。会場までは公共交通機関をご利用ください。
- 階段の昇り降り等ございますので、動きやすい服装・滑りにくい靴でご参加ください。
- 同一行事への応募はお一人様1件までとさせていただきます。
- 応募数が募集人数を超え、抽選となることが予想されます。当日のキャンセルはご遠慮願います。
- 天候の影響により中止または内容の変更となる場合もありますので、予めご了承願います。
- 当選・落選に関わらず抽選結果を返信致します。万が一開催日の10日前になっても通知が届かない場合、恐れ入りますが電話 03-5320-5425建設局河川部計画課までご連絡願います。
過去の開催状況
大雨から街を守る地下調節池見学
(荏原調節池)
環七地下の巨大トンネルを体験
(環状七号線地下調節池)