チームで支えるがん治療

東京都公式note

チームで支えるがん治療

戦略広報課です。
日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、2019年のデータによると2人に1人。また2021年にがんで死亡した人は約38万人と報告されています(国立がん研究センター調べ)。たとえば、白血病は人口10万人あたり、病気にかかる人は11.3人。(全国がん登録罹患データ2019年より)
血液疾患は発症の頻度が低いものの、若い患者さんが一定数いる病気です。

がん征圧活動が表彰

2023年9月、東京都立病院機構がん・感染症センター都立駒込病院(以下駒込病院)が、がん征圧活動の功績に対し贈られる「日本対がん協会賞(団体の部)」を受賞しました。受賞の理由として、新型コロナウイルス感染が蔓延する中、感染症センターとして多くの感染者を受け入れる一方、感染管理を十分に行い、造血幹細胞移植を通常通り行うことが出来たこと、また小中学校へ医師らを派遣し、がん教育でがん知識の普及に貢献したことが評価されました。
駒込病院は1986年から造血幹細胞移植を開始し、2013年に全国で初めて造血幹細胞移植推進拠点病院に選ばれました。2024年2月まで約2,700人の患者さんに造血幹細胞移植を実施。その件数は2020年から2022年、全国でトップでした。

続きはこちら⇒東京都公式note「チームで支えるがん治療」
関連ワード
カテゴリ
タグ