経済センサス 産業横断的集計 東京都概況
令和3年経済センサス-活動調査報告 産業横断的集計 東京都概況
「経済センサス-活動調査」は全国の事業所・企業を対象とし、従業者数、売上(収入)金額など経理項目を調査し、我が国の産業構造を明らかにする5年に1度の基幹統計調査です。令和3年経済センサス-活動調査について東京都分の概況(確報)を取りまとめましたので、お知らせします。
なお、東京都の独自集計の統計表については、令和6年3月下旬公表予定です。
1 事業所数及び従業者数
- 民営事業所数は62万8239事業所、従業者数は959万2059人で、ともに全国1位
- 産業分類別の構成比は、事業所数、従業者数ともに「卸売業、小売業」が最も高い。
事業所数、従業者数の対全国比(上位5都府県)
(結果の概説 1頁)
産業大分類別事業所数、従業者数
(結果の概説 15頁)
注1)事業所数及び従業者数は、令和3年6月1日現在の数値で、必要な事項の数値が得られた事業所を対象に集計しました。
注2)構成比は、表章単位未満を四捨五入しているため、内訳を足しあげても、必ずしも100.0%にはなりません。
2 売上(収入)金額
- 事業所の売上(収入)金額は488兆1689億円で、全国の4分の1を超え1位
- 売上(収入)金額では、「卸売業、小売業」が最も高く、190兆9191億円
- 産業大分類別売上(収入)金額の対全国比では、「情報通信業」が最も高く、66.1%
売上(収入)金額の対全国比(上位5都府県)
(結果の概説 3頁)
東京都の全事業所の産業大分類別売上(収入)金額及び対全国比
(結果の概説 7頁)
注1)売上(収入)は、令和2年1年間の数値で、試算値(総務省・経済産業省が令和5年6月27日に公表した「参考表 全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」より抜粋)です。
注2)構成比は、表章単位未満を四捨五入しているため、内訳を足しあげても、必ずしも100.0%にはなりません。
※調査の結果は、国民経済計算(SNA)の推計など他の統計を作成するための最も基本となるデータとして用いられます。また、法令により地方消費税交付金の計算などに利用されるほか、各政策分野等において幅広く活用されています。
※詳細は、ホームページ「東京都の統計」(経済センサス-活動調査)をご覧ください。