バイオディーゼル・SAF活用支援事業者を決定
バイオディーゼルやSAFを活用して脱炭素化に取り組む事業者を決定しました!
![]() |
![]() |
東京都では、電力のHTT((H)減らす・(T)創る・(T)蓄める)を推進するとともに、ゼロエミッション東京の実現に向けた対策を進めており、環境負荷の少ないバイオ燃料(バイオディーゼル、SAF等)を活用した車両・船舶・航空機等の事業化に向けた取組を支援する「バイオ燃料活用における事業化促進支援事業」を実施しています。
このたび、3件(バイオ燃料1件、混合バイオ燃料2件)の支援を決定しましたのでお知らせします。
支援事業の概要
募集分野:バイオ燃料(100%純粋バイオ燃料)
「リニューアブルディーゼルを用いた脱炭素化推進事業」
事業実施者
- 代表者
伊藤忠エネクス株式会社 - 構成員
オーシャン ネットワーク エクスプレス ジャパン株式会社、三愛オブリ株式会社、サントリーホールディングス株式会社、全日本空輸株式会社、トナミ運輸株式会社、日本コンテナ輸送株式会社
事業概要
100%純粋バイオ燃料を大井ふ頭のガソリンスタンドで配送トラック等に商用販売するとともに、羽田空港内の作業車両等で活用することで、バイオ燃料の利用拡大を促進
募集分野:混合バイオ燃料
1)「SAFの活用による羽田=八丈島路線のCO2排出量削減事業」
事業実施者
全日本空輸株式会社
事業概要
国内の定期便で初めて継続的にSAFを活用することで、羽田=八丈島間にて排出されるCO2排出量を削減するとともに、航空利用者の意識変容を促進
2)「産学連携による混合バイオ燃料の普及事業」
事業実施者
- 代表者
東急バス株式会社 - 構成員
学校法人五島育英会東京都市大学、株式会社ユーグレナ
事業概要
バイオ燃料を活用し路線バス約150両を運行するとともに、「環境に関する利用者負担」の在り方を調査することで、環境負荷が少ない公共交通機関の普及に向けた新たな仕組みを検討
「デコ活」とは…
環境省が進める「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称です。
都では、「HTT」に加え「デコ活」にも率先して取り組んでいきます。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14 ゼロエミッション東京戦略