デフリンピック エンブレム投票参加中高生
2025年デフリンピック 大会エンブレムをえらぼう!
エンブレム投票に参加する中高生を大募集
次代を担う若者や子供たちがつくる
2025年デフリンピック大会のエンブレム制作に当たり、筑波技術大学の学生が作成したデザイン案から、投票によりデザインを決定します。9月に実施する、投票を行うイベント「2025年デフリンピック 大会エンブレムをえらぼう!」に参加する中高生を募集するため、お知らせします。たくさんのご応募をお待ちしております。
記
1 イベントの概要(詳細は別途お知らせします。)
(1)名称
2025年デフリンピック 大会エンブレムをえらぼう!
中高生によるエンブレムデザイン投票グループワーク・発表イベント
(2)日程
令和5年9月3日(日曜日)午後
(3)場所
東京都パラスポーツトレーニングセンター(東京都調布市西町376番3)
(4)参加方法
上記会場にお越しいただく又はWEB会議形式のオンライン参加
(5)参加費
無料(ただし、参加に伴う交通費は自己負担、オンライン参加に必要となる端末や通信環境等はご自身でご用意いただく必要があります。)
(6)内容(予定)
- デフについて理解する(デフスポーツの紹介やデフアスリートトーク)
- デザインについて知る・えらぶ
(デザイン案を制作した学生によるデザイン説明、グループワーク、投票) - エンブレムデザインの決定・表彰
(7)その他
手話通訳や文字通訳を行います。
2 参加募集概要
(1)募集対象
東京都内に在住又は在学の中学生及び高校生
(年齢相当を含みます。東京都の広報活動(ホームページ、SNS、広報紙等)において、参加中の写真や動画を使用することをご了承いただきます。)
(2)募集人数
100名程度(現地参加を基本としますが、オンライン参加も選択可能です。)
(3)募集期間
令和5年6月16日(金曜日)から7月31日(月曜日)まで
(4)応募方法
応募フォームに必要事項を入力の上、ご応募ください。
申込専用ホームページ
※会場の都合上、応募者多数の場合には、オンライン参加への振替又は抽選により参加者を決定し、令和5年8月中旬までに結果を連絡します。
3 チラシのダウンロード
ホームページから。
または、こちら(PDF:1,264KB)から。
4 今後のスケジュール(予定)
- 5月10日
STEP1) 学生へのオリエンテーション - 5~8月
STEP2) デザイン案制作 - 9月3日
STEP3) グループワークデザイン決定(デザイン投票イベントの実施) - 11月以降
STEP4) エンブレム展開
参考 エンブレム制作の考え方
2023年3月30日一般財団法人全日本ろうあ連盟デフリンピック準備室報道発表資料(外部サイトへリンク)より
(1)きこえない人を制作の主役に
- 筑波技術大学の総合デザイン学科を中心とした産業技術学部の学生がエンブレムのデザイン案を複数作成
(2)次代を担う若者や子供たちの参画
- グループワークの参加者(100名程度)を都内中高校生から募集
- グループワークで都内中高校生(ろう学校を含む)が、デザインを選考し、決定
(3)きこえない人ときこえる人が協働する
- 目指すべき共生社会を体現する作成プロセスとする。
- 制作過程において、手話言語通訳に加え、デジタル技術を活用しコミュニケーションを図る。