東京みんなでサロン プログラム運営主催者募集
「東京みんなでサロン」のプログラム運営主催者を募集します
都では、都営住宅の集会所等を活用して、区市町や自治会、NPO等の地域の様々な主体と連携し、多彩なプログラムを通して参加者が交流できる「東京みんなでサロン」を都内各地で展開しています。
つきましては、この「東京みんなでサロン」において、プログラムを主催し運営実施する「プログラム運営主催者」の令和5年度募集を行いますので、お知らせいたします。
記
1 東京みんなでサロンの概要
都営住宅の集会所等を活用し、プログラム運営主催者が地域の交流活動として多彩なプログラムを運営・実施することにより、誰もが集い、つながる地域の居場所となるもの
2 プログラム運営主催者
自治体、社会福祉法人、NPO法人、自治会、町会、市民団体、民間事業者など
3 プログラムの例
都営住宅の居住者や地域の方の交流につながるプログラム
例
フレイル予防の健康体操、伝統芸能・音楽・ダンス・アート等の文化芸術交流、防災・防犯講話、スマートフォン体験会・相談会、多文化共生サロン、子ども食堂等子育て交流、シニア交流 等
※プログラム内容により、地元区市町等への届出等が必要な場合があります。
4 実施場所
20区15市の計57か所の実施候補団地の集会所等(今後、追加の予定)
(実施候補団地については、東京都住宅供給公社ホームページ(外部サイトへリンク)に掲載)
5 令和5年度募集期間
令和5年5月17日(水曜日)から
※令和5年度から、常時募集を受け付けます。
6 応募方法
東京都住宅供給公社で受け付けます。
(1)メール申請の場合
東京都住宅供給公社ホームページ(外部サイトへリンク)上の申請書に必要事項を入力し、メールに添付して以下の宛先まで送信ください。
- 東京都住宅供給公社 都営管理課 みんなでサロン担当
〒150-8322 東京都渋谷区神宮前5-53-67
Eメール minnadesalon(at)to-kousya.or.jp
※送信の際は、(at)を@に変換して下さい。
(2)郵送申請の場合
東京都住宅供給公社ホームページ(外部サイトへリンク)上の申請書に必要事項を記入し、以下の宛先までお送りください。
- 〒150-8322 東京都渋谷区神宮前5-53-67
東京都住宅供給公社 都営管理課 みんなでサロン担当
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略7 「住まい」と「地域」を大切にする戦略「地域の拠点・交流プロジェクト」