テレワークの相談&コンサルティング 受付開始

テレワークは、感染症拡大防止だけでなく、ライフ・ワーク・バランスの実現や生産性の向上など、働き方改革の促進に有効です。
東京都は、今年度も都内企業等のテレワークの導入や定着・活用拡大時に発生する課題や疑問に対して、相談窓口やコンサルティングによる支援を実施します。
「テレワーク・ワンストップ相談窓口」の概要 無料
テレワークの導入・運用時に生じる様々な疑問や課題に、社会保険労務士やICT等の専門家がオンライン等で助言します。
1 主な相談対象者
- 都内企業等の経営者や人事労務担当者
- 都内企業等の従業員個人
2 相談方法
Web会議ツールや電話を利用した相談(予約制、1件1時間程度)
※予約時に相談内容を伺い、社労士やICT等の専門家など最適な専門家を選定します。
3 相談日時
平日(国民の祝日及び年末年始を除く)9時00分~17時00分
「テレワーク課題解決コンサルティング」の概要 無料
テレワークの定着・活用拡大を目指す企業に、業務改善やICT等の専門家を派遣しコンサルティングを実施します。
1 主な対象者
テレワーク導入済で、定着・活用拡大に取り組む都内中堅・中小企業等
(常時雇用する労働者が2人以上999人以下の企業等、その他要件あり)
2 主な支援テーマ
- テレワーク適合業務の切り分け・可視化
- テレワーク実施業務の拡大に向けた電子化
- テレワーク運用時の課題解決
- 非正規雇用労働者への導入支援【注】
【注】このテーマでコンサルティング支援を受け、機器やツール等の整備を行う企業を対象に、別途助成金をご用意する予定です。
3 実施方法・支援回数
1社あたり最大5回訪問 (1回2時間程度)
詳細・お申込みについて
テレワーク導入・運用課題解決サポート事業をご覧ください。<4月5日から受付開始>

お申込みについての問い合わせ先
テレワーク導入・運用課題解決サポート事業運営事務局
電話 03-6838-9117(平日9時00分~17時00分)
テレワークに関する情報ならTOKYOテレワークアプリ!無料

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略5 誰もが輝く働き方実現戦略「新たな時代の働き方支援プロジェクト」