スマートエネルギーネットワーク構築事業開始
スマートエネルギーネットワーク構築事業 令和5年度申請受付を開始
既存CGSネットワークに融通先を追加する場合も新たに補助対象に
東京都は、「ゼロエミッション東京」の実現に向けて、エネルギーマネジメントによるエネルギーの有効活用の取組を強化しています。
このたび、再生可能エネルギーを有効に活用することにも資するコージェネレーションシステム(以下「CGS」)及び熱電融通インフラ【注1】の導入に対する助成について、助成対象を拡充の上、令和5年度分の申請受付を開始いたしますので、お知らせします。
【注1】CGSにより発生した熱または電力を複数の建物に送るための導管
1 拡充の概要
熱電融通インフラを新たに設置し既存のCGSに接続する事業について、既に他の建築物との間で熱又は電気を融通している建築物に接続する場合についても、新たに助成対象とします。
※ただし、既存エリアと新規エリア間で、熱又は電気を融通することで総合効率の向上を図ることが必要


2 事業概要
(1)助成対象事業
都内の建築物において、CGS及び熱電融通インフラを新たに設置し接続する事業又は、熱電融通インフラを新たに設置し既存のCGSに接続する事業
(2)助成対象事業者
民間事業者(国及び地方公共団体は除く。)
(3)助成率・助成上限額
再エネ開発【注2】 | 助成対象設備【注3】 | 助成率 | 助成上限額 |
---|---|---|---|
行う | CGS | 2分の1 | 4億円 |
熱電融通インフラ | 1億円 | ||
行わない | CGS | 3分の1 | 3億円 |
熱電融通インフラ | 8千万円 |
【注2】CGSを設置する建築物又はCGSから熱若しくは電力の供給を受ける建築物(以下「供給対象建築物」)で消費する熱又は電力のために、新たに再生可能エネルギー機器の設置を行うこと
【注3】CGS単体での申請は助成対象外
(4)主な助成要件
- CGSを設置する建築物及び供給対象建築物においてエネルギーマネジメントを実施し、デマンドレスポンスの実行を可能にする体制を構築すること
- CGSを設置する建築物又は供給対象建築物に公衆無線LANアクセスサービスの利用が可能な一時滞在施設を確保すること 等
(5)事業期間
令和2年度から令和6年度まで(助成金の交付は令和8年度まで)
(6)令和5年度申請期間
令和5年4月3日(月曜日)から令和6年3月29日(金曜日)まで
3 申請手続き等
(1)助成金交付要綱等の公表
クール・ネット東京のホームページに掲載しています。指定様式をダウンロードして申請書を作成の上、申請受付窓口へご送付ください。
(2)申請受付窓口
公益財団法人東京都環境公社東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)(外部サイトへリンク)
〒163-0810 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル9階
電話 03-5990-5085(9時00分~12時00分、13時00分~17時00分まで(土曜日・日曜日・祝祭日は除く。))
『未来の東京』戦略事業
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14「ゼロエミッション東京戦略」