多磨霊園 開園100周年記念事業
開園100周年記念事業実施のお知らせ
多磨霊園が開園100周年を迎えます
多磨霊園は大正12年(1923年)に日本初の公園墓地として誕生し、時代の要請に合わせ新しい形式の墓所を加えながら、令和5年(2023年)4月1日に開園100周年を迎えます。霊園の静謐(せいひつ)な墓参環境を守りながら、1年に渡り、写真展等で多磨霊園の歴史や魅力を伝えるほか、サクラの植樹等、未来に向けた取組も進めてまいります。
1 実施期間
令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)※1年間継続して実施いたします。
2 実施内容
第1期(4月~6月)歴史・文化を探る
1)多磨霊園歴史ハンター
期間
令和5年4月1日(土曜日)~9月30日(土曜日)
内容
多磨霊園100年間の歴史を振り返る写真を広く募集いたします。
※詳細は多磨霊園ホームページ(外部サイトへリンク)及びTwitter(外部サイトへリンク)でご確認ください。
2)多磨霊園写真展
期間
令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
場所
多磨霊園みたま堂休憩所(メイン会場)
culture house 148ゆめたま(第2会場)
内容
写真や資料を展示して多磨霊園の移り変わりを紹介。
また、多磨霊園の近隣にある100年近くの歴史を持つ石材店の旧本館建物を第2会場として開催いたします。
第1弾「多磨霊園今昔ものがたり」

園内の墓所(昭和27年)
※写真展の展示内容は時期により変わります。
※詳細は多磨霊園ホームページ(外部サイトへリンク)及びTwitterでお知らせいたします。
3)歴史・著名人墓所ツアー ※荒天中止
日時
令和5年5月28日(日曜日)
10時00分/14時00分(各回約120分)
場所
多磨霊園内
内容
バスに乗って園内の歴史的遺構や著名人墓所を巡るガイドツアーを開催いたします。

講師
府中市観光ボランティアの会所属ガイド
募集人数
各回20人予定
※応募者多数の場合は抽選、5月10日(水曜日)頃までに結果をご連絡いたします。
参加費
50円(保険料)
申込方法

2)郵便はがきに、ツアー参加希望、希望回、氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスを記入し、締切日(必着)までにお申込みください。(はがき1枚に2人まで記載可、団体申込みは不可)
申込先
〒183-0002 東京都府中市多磨町4丁目628番地
多磨霊園管理事務所「歴史・著名人墓所ツアー」係
申込締切日
令和5年4月30日(日曜日)
(郵便はがきの場合は、必着)
※第2期以降は詳細が決まり次第、多磨霊園ホームページ(外部サイトへリンク)及びTwitter(外部サイトへリンク)でお知らせいたします
第2期(7月~11月)楽しさ・地域とのつながり
4)多磨霊園デジタルスタンプラリー
園内のポイントを回り、クイズに回答して全てのデジタルスタンプを集めると、多磨霊園オリジナルグッズをプレゼントいたします。
5)クリーン大作戦
みんなで力を合わせて、多磨霊園をきれいにしましょう。
第3期(12月~3月)未来に向けて・自然の再認識
6)野鳥観察・墓所巡りツアー
多磨霊園で野鳥観察をしながら、墓所巡りも行います。野鳥の多い多磨霊園ならではのツアーです。
7)ミニシンポジウム
多磨霊園の歴史等を振り返り、多磨霊園の価値を再発見するミニシンポジウムを開催いたします。
8)サクラの植樹
次の100年も美しい多磨霊園であってほしいとの願いを込めて、記念植樹をいたします。
3 その他
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から来園する際のお願い
- こまめな手洗いや消毒をお願いします。
- 体調がすぐれない時は来園をお控えください。
その他
- 新型コロナウイルス感染拡大や電力需給のひっ迫状況により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式Twitterにて最新情報をご確認ください。
- 来園者の方々へお知らせです。本霊園は皆様の安全に配慮しながら節電して開園しています。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
多磨霊園管理事務所
住所
東京都府中市多磨町4丁目628番地
問い合わせ先
電話 042-365-2079
- ホームページ(外部サイトへリンク)
(ホームページのお知らせ欄を確認ください)


交通
電車、バスを利用する場合、以下の経路があります。
- JR中央線「武蔵境」駅で、西武多摩川線にのりかえ「多磨」駅で下車。霊園正門(表門)まで徒歩約7分。
- 京王線「多磨霊園」駅から、バス武蔵小金井駅南口行き、または多磨町行き「多磨霊園表門」下車。
- JR中央線「武蔵小金井」駅南口から、バス多磨町行き、または多磨霊園駅行き「多磨霊園裏門」「多磨霊園表門」下車。
車でお越しの方へ
園内への車の出入りは、バス通り2ヶ所、正門、小金井門のみです。
開園時間
正門、小金井門
(3月1日~9月30日) 8時00分~18時30分、(10月1日~2月28日) 8時30分~17時30分
バス通り
8時30分~17時30分
お彼岸時などは北門、西門、東門も開門いたします。また、開門時間、車両通行ルートも変更となります。
詳しくは霊園管理事務所へお尋ね下さい。