新橋・虎ノ門間で都内初の歩行者利便増進道路
歩行者利便増進道路(ほこみち)制度を活用した取組を進めます!
都内初、環状第2号線(新橋・虎ノ門間)で展開
東京都では、都道を都市の「ゆとり創出」の貴重な空間として活用するため、歩行者利便増進道路(ほこみち)制度を活用した取組を進めています。
このたび、環状第2号線の新橋・虎ノ門間において、都内で初めてとなる利便増進誘導区域を指定し、地元団体がイベントを実施しますのであわせてお知らせします。
1 ほこみち制度の活用
東京都では、ほこみち制度活用に向け、飲食等による道路空間の利用や、にぎわいのある道路空間を実現するため、ほこみち制度の手続きの進め方を検討し、実施方針として策定しました。
活用をお考えの方は、まずは下記の問い合わせ先までご連絡ください。
- 実施方針は建設局ホームページ「歩行者利便増進道路(ほこみち)制度」からご確認いただけます。
- ほこみち制度とは、歩道等の中に歩行者空間を確保しながら、歩行者の利便増進を図る空間として利便増進誘導区域を定めることで、道路空間を活用する際に必要となる道路占用許可(テーブルやイス、イベントなど)が柔軟に認められる制度です。

2 環状第2号線(新橋・虎ノ門間)でのほこみち活用
これまで環状第2号線(新橋・虎ノ門間)では、都市再生特別措置法等を活用して、地元団体がオープンカフェの設置等を行ってきました。また、昨年度からは、さらなる道路空間の利活用のため、ほこみち制度活用にむけた社会実験を行ってきました。
このたび、下記のとおり、都内で初めてとなる利便増進誘導区域を指定します。指定後は、区域内において地元団体がまちの賑わい創出の取組を進めていきます。
(1)歩行者利便増進道路・利便増進誘導区域指定の概要
指定箇所
東京都道外濠環状線(環状第2号線)
港区西新橋二丁目16番6号地先から同区新橋四丁目26番4号地先まで
歩行者利便増進道路の指定日
令和4年10月28日
利便増進誘導区域の指定日(予定)
令和5年03月17日
- 区域指定の詳細は、建設局ホームページ「利便増進誘導区域の指定について」からご確認いただけます。
占用者(予定)
一般社団法人新虎通りエリアマネジメント


(2)新虎ストリートマルシェの実施
ほこみち制度活用の初めてのイベントとして、下記のとおり地元団体が実施します。
主催
一般社団法人新虎通りエリアマネジメント
日時
令和5年4月27日(木曜日)から29日(土曜日)まで
午前11時00分から午後2時00分まで
※29日(土曜日)は午後4時00分まで
概要
バリエーション豊かなグルメや雑貨のマルシェ等
場所
環状第2号線(愛宕一丁目交差点から西新橋二丁目南交差点の間)
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略「人中心の歩きやすいまちづくりプロジェクト」