スポーツで広げる東京の未来 ビジョン2025
「ビジョン2025 スポーツが広げる新しいフィールド 全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ」を策定しました
国際スポーツ大会は、感動や興奮、夢、希望を人々に届け、人々のつながりを生み出すなど、大きな価値をもたらします。2025年に開催される世界陸上競技選手権大会・デフリンピックを通じ、スポーツの力によって東京の未来を創るため、東京都が目指す姿を、ビジョンにまとめました。東京2020大会のレガシーを引き継ぎ、新しいフィールドを広げていきます。
ビジョン2025 スポーツが広げる新しいフィールド
5つの柱を設定
スポーツで新しいフィールドを広げ、「全ての人が輝くインクルーシブな街・東京」の実現に貢献するため、5つの柱を設定し、主な取組の方向性を記載。
多様性をあらわすデザインと、平易な言葉で表現
多様性をあらわしたデザインにするとともに、多くの方にわかりやすく内容を伝えられるよう、キーワードなどについて可能な限り平易な言葉を使用。
ホームページ
※英語版については、後日掲載します。
ビジョン2025で示す5つの柱
1 みんなが つながる
「いつでも・どこでも・誰とでも」つながる街・東京へ
- デジタル技術などを活用したコミュニケーション、情報保障の充実など

2 世界の人々が 出会う
何度でも訪れたくなるTOKYOへ
- 文化プログラムの展開、東京の食や観光、おもてなしの発信など
3 こどもたちが 夢をみる
夢と希望にあふれた次世代の東京へ
- 競技観戦、エスコートキッズ、アスリートの学校訪問など
4 未来へ つなぐ
たくさんの国際スポーツ大会が楽しめる街へ
- 多様性の尊重、シンプルな大会運営、環境への配慮など

5 みんなで 創る
スポーツを通じてつながる街・東京へ
- 多様な視点での大会づくり、障害者やボランティアの参画など
※本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略16 スポーツフィールド東京戦略「スポーツフィールド・TOKYO」プロジェクト