伝統工芸品の新規指定(東京手彫り印章)
東京都は、「東京手彫り印章」を東京都伝統工芸品として新たに指定しました。これにより、東京都伝統工芸品は42品目となりますので、以下のとおりお知らせします。
指定品目の概要

(1)工芸品名
東京手彫り印章
(2)主な製造地
千代田区、港区他
(3)指定年月日
令和5年1月26日
(4)用途
自己を表示し、また自己の権利・義務・所有を表明する証左の具として用いる。
(5)伝統的な技術・技法
1)印稿
画数などを考慮し、出来上がりの印影をイメージして、彫刻をする文字を用紙に下書きする。
2)字入れ
各文字の配置に注意しながら、印稿の逆字になるように、印材へ小筆により黒字で書き入れる。
3)荒彫り
篆刻台等で挟んで固定した印材に印刀で彫刻していく。
4)仕上げ
文字の太さや起筆終筆に注意し、線質を繊細に表現できるよう仕上刀で彫刻する。
参考 東京手彫り印章の製造工程

(6)伝統的に使用されてきた原材料
柘植、水牛
(7)連絡先
- 産地組合名 東京都印章協同組合(東京都千代田区神田神保町2-4)
- 電話 03-3261-1017
※別紙 参考資料