中小小売商業活性化フォーラムを開催
東京都並びに公益財団法人東京都中小企業振興公社では、商店主の皆様の経営意欲の増進を図るため、中小小売商業活性化フォーラムを開催しています。今年度は、「逆風を追い風に予測不能な時代を乗り切るための経営戦略」をテーマに全てのプログラムをオンラインで実施いたします。コロナ禍や円安、原材料費の高騰等、不測の事態を乗り越えさらなる成長を目指す事業者の皆様からのお申込みをお待ちしております。
第1部 基調講演(対談形式)
「大切なのは今 老舗にあって老舗にあらず 室町時代後期から続く老舗企業のあくなき挑戦」
老舗和菓子屋でありながら、時代の変化に対応し、海外出店や、和と洋の垣根を超えた新しい菓子を提案するTORAYA CAFÉ(現TORAYA AN STAND)をオープンする等、挑戦を続けている虎屋。
今日に至るまでの歩みや出来事、2020年のご子息への事業承継の経験等を、代表取締役会長 黒川光博氏に福島敦子氏との対談形式で語っていただきます。
講演者
株式会社虎屋 代表取締役会長 黒川光博氏
ジャーナリスト 福島敦子氏
第2部 実践セミナー
テクノロジーの進化や社会環境の変化に伴い不測の出来事が想定される昨今、商店経営者には時代の変化を的確に捉える視座と挑戦し続ける姿勢が求められています。そんな時代だからこそ、今すぐ知っておきたい・取り組みたい事項について実践セミナーで紹介させていただきます。
今からでも遅くない!SNSを活用した商店の魅力発信
利用者が年々増え続けているSNSは、商店にとっても顧客と継続的につながる効果的な集客ツールの1つです。SNSの基礎知識から具体的な活用方法まで、商店の事例紹介も交えながら、SNS初心者にも分かりやすく講師が解説します。
講師
株式会社ナーツ 代表取締役・ITコーディネータ
野中栄一氏
省エネルギーで経営力アップ!すぐに始められる商店の省エネ対策
省エネ対策は、電気料金、燃料費、水道料金などのコスト削減が期待でき、年間の光熱費を削減すると、本業の売上金額を伸ばしたことと同等の効果が得られます。商店でもすぐに実践できる、具体的な省エネ・節電対策をエネルギー管理士であり中小企業診断士でもある講師が分かりやすく解説します。
講師
ピコットエナジー株式会社 代表取締役
田村健人氏
始まったらどう変わる?インボイス制度の概要と商店が準備すべきポイント
2023年10月から開始するインボイス制度(適格請求書等保存方式)に向けて、多くの企業が準備を進めています。一方で、「インボイス制度の内容は?」「インボイス制度が開始すると何が変わるの?」「インボイス制度への対応方法は?」といった疑問をお持ちの方も少なくありません。インボイス制度の概要や各商店が対応に向けて準備すべきポイントについて紹介します。
講師
税理士法人 林総合事務所 税理士・中小企業診断士・AFP
根津信之氏
開催方法
オンライン開催(YouTubeを使った録画配信)
配信期間
令和5年2月27日(月曜日)~3月24日(金曜日)
※期間中、いつでもお好きな時間に受講いただけます。
参加費
無料(事前申込制)
申込方法
ホームページ(外部サイトへリンク)またはファクスで令和5年3月20日(月曜日)までにお申込みください。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)から確認できます。