恩賜上野動物園シャンシャン返還・観覧方法等
恩賜上野動物園シャンシャンの返還日及び観覧方法等の決定について
恩賜上野動物園(園長 福田豊)で平成29年(2017年)6月12日に誕生したジャイアントパンダ「シャンシャン」は、中国野生動物保護協会との協定において、中国側に所有権があり、令和5年(2023年)2月中旬から3月上旬頃までに返還することとしていました。
このたび、下記のとおりシャンシャンの返還日及び観覧方法等が決定しましたので、お知らせします。
記
1 ジャイアントパンダ「シャンシャン」の返還日が決まりました
令和4年11月18日にお知らせした、ジャイアントパンダ「シャンシャン」の返還について、返還日等が決まりましたので、お知らせします。
1 返還されるジャイアントパンダ
名前
シャンシャン
性別
メス
年齢
5歳
生年月日
平成29年(2017年)6月12日
恩賜上野動物園生まれ

2 返還日
令和5年(2023年)2月21日(火曜日)
3 当園での飼育状況
5頭(オス2、メス3)※今回移動するシャンシャンを含みます。
4 その他
令和5年(2023年)1月21日(土曜日)から、中国への輸送のための動物検疫に入ります。検疫期間中は、終日屋内での展示となります。
2 ジャイアントパンダ「シャンシャン」の観覧方法について
シャンシャンの観覧について、以下のとおり、抽選制を導入することといたします。
観覧は、事前にインターネット上で申込みいただいた中から、抽選で当選した方のみとなります。安全で円滑な観覧を行い、そしてシャンシャンを無事送り出すために、皆様のご協力をお願いいたします。
(公財)東京動物園協会の公式ホームページ東京ズーネットに公開される情報をご確認の上、お申込みください。
(1)抽選による観覧とする動物
ジャイアントパンダ シャンシャン(メス)
平成29年(2017年)6月12日恩賜上野動物園生まれ
※ジャイアントパンダ リーリー・シンシン・シャオシャオ・レイレイの観覧について抽選申込は不要です。
(2)抽選による観覧開始日
令和5年(2023年)1月21日(土曜日)
※最終観覧日は、令和5年(2023年)2月19日(日曜日)です。
(3)観覧時間
9時30分~16時30分(休園日除く)
※動物の状況により公開時間を変更、または公開を中止する場合があります。
(4)観覧場所
恩賜上野動物園 東園 ジャイアントパンダ舎 (屋内展示場)
(5)観覧方法
事前申込による抽選制
※観覧期間ごとに抽選申込期間を設けます。
(6)当選人数
各日最大2,600名(中学生以下の同行者を除く。)
(7)観覧申込方法
令和5年(2023年)1月6日(金曜日)13時00分から
※インターネットのみ
申込みから観覧までの概要
(詳細は別紙(PDF:415KB)をご覧ください)
- 1)「ジャイアントパンダ シャンシャン観覧抽選サイト」(外部サイトへリンク)にアクセスし、新規会員登録を行います(マイページを作成する)
※母子観覧抽選制に申込みされ、すでに会員登録されている方は新規会員登録不要です。
- 2)ジャイアントパンダ シャンシャン観覧抽選サイトにログイン後、観覧希望日時を選択して申し込みます。
- 3)抽選結果発表日の13時00分以降、マイページにアクセスし、抽選履歴から抽選結果を確認します。
- 4)当選者ヘはQRコードが発行されます。
※QRコードは、観覧当日の午前0時00分以降表示できるようになります。 - 5)発行されたQRコードを東園ジャイアントパンダ舎入口で提示し観覧します。
※電話やはがきでの申込みは受け付けていません。
※インターネット接続契約に応じた通信費がかかります。
※動物の状況により公開時間を変更、または公開を中止する場合があります。
※公開方法(時間・方法・観覧人数等)は、状況により変更いたします。
※入園には、別途、上野動物園の入園券の購入が必要です。
※混雑により、入園にお時間をいただくことがございます。観覧時間に間に合うようにご来園ください。
3.花ひらけパンダの未来 ありがとうシャンシャンの実施について
シャンシャンが中国に返還されるにあたり、その名前のとおり、パンダの未来を明るく照らす存在となることを願い、皆さんと一緒に送り出すための企画「花ひらけパンダの未来 ありがとうシャンシャン」をおこないます。

(1)オンライン講演会「シャンシャンの歩みとパンダの未来」
配信開始日
令和5年1月28日(土曜日)13時30分配信開始
配信終了日
令和5年3月31日(金曜日)
対象
どなたでもご参加できます。
※内容は中学生以上を対象としています。
参加費
無料(ただしインターネットの通信料・接続料はご利用者の負担となります。)
配信方法
東京ズーネットYouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)から配信
※ライブ配信ではありません。
※配信映像の録音・録画、写真撮影は禁止します。
講演内容
- 特別メッセージ(出演調整中)
小池百合子東京都知事 - シャンシャンの成長を振り返って
恩賜上野動物園 飼育展示課職員 - 中国への移動に向けて
恩賜上野動物園 副園長兼飼育展示課長 冨田恭正 - シャンシャンの未来、パンダの未来
恩賜上野動物園長 福田豊
(2)ありがとう、そして未来へ シャンシャンへのメッセージ募集
園内とオンラインでメッセージを募集します。園内で集めたメッセージは東園モノレール駅舎に設置するボードに掲出します。ホームページの投稿フォームにて集めたメッセージは、中国野生動物保護協会とシャンシャンが移動する中国ジャイアントパンダ保護研究センターにデータでお届けします。
1)園内募集
日時
令和5年2月4日(土曜日)〜2月19日(日曜日) 各日10時30分開始
※定員に達し次第終了します
※雨天決行
場所
東園 モノレール駅舎
定員
各日300名
参加費
無料(ただし入園せずに参加することはできません)
注意事項
おひとり1回、1枚限定です。
メッセージシールは返却できません。
メッセージシールがなくなり次第、当日の参加は締め切りとなります。
園が用意したメッセージシール以外のものの貼り付けはできません。
個人が特定できる情報は記入しないようにお願いします。
記載内容によっては掲出いただいた後でも、掲出を中止させていただく場合があります。
2)オンライン募集
期間
令和5年1月11日(水曜日)〜2月20日(月曜日)
投稿フォーム
内容
シャンシャンへのメッセージ(140文字以内)と投稿者のニックネーム(7文字以内)をご記入のうえ、ご投稿ください。
参加費
無料(ただしインターネットの通信料・接続料はご利用者の負担となります。)
注意事項
- 郵送など「投稿フォーム」以外での投稿は受け付けません。
- お一人1回の投稿でお願いいたします。
- 投稿いただいたメッセージは、当園での確認・承認後、ホームページに反映されます。更新までに数日かかることもありますので、あらかじめご了承ください。また、当園が不適切と判断した場合は、掲載後であっても投稿を削除する場合があります。
- 個人が特定できる情報は記入しないようにお願いします。
- ご利用にあたっては投稿フォームに記載の免責事項をご確認ください。
(3)パンダとの共通点を見つける!園内の動物めぐり(園内回遊型パネル展)
期間
令和5年1月17日(火曜日)~2月26日(日曜日)
場所
園内の5か所のポイント
内容
ジャイアントパンダと共通点がある5つの飼育動物をパネルで紹介します。パネルに記載のQRコードを読み込むと、シャンシャンと各動物がデザインされた画像がダウンロードでき、さらにそれぞれのパネルに書かれたキーワードを集めると特別画像がダウンロードできます。
(4)企画展「花ひらけパンダの未来 保全へのみちのり」
期間
令和5年1月17日(火曜日)〜2月26日(日曜日)
場所
いそっぷ橋欄干
内容
シャンシャンの成長を振り返るとともに、野生のジャイアントパンダの現状や上野動物園の取組を紹介します。
(5)ほぼ実物大!花ひらけシャンシャンフォトスポット
期間
令和5年1月17日(火曜日)〜2月26日(日曜日)
場所
東園:いそっぷ橋たもと
内容
ほぼ実物大のシャンシャンの姿と記念撮影できます。生まれて間もなくの頃は体長14.3センチメートル、体重147グラムだったシャンシャンが立派に成長した様子を感じていただけます。
(6)オンラインアンケートに答えてシャンシャンの特別壁紙プレゼント
期間
令和5年1月11日(水曜日)~2月26日(日曜日)
内容
保全に対する意識を調べるアンケートを実施します。
アンケートに答えてくれた方にはパンダアクションが書かれた壁紙をプレゼントします。
参加費
無料(ただしインターネットの通信料・接続料はご利用者の負担となります。)
参加方法
アンケートは上野動物園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)に記載のQRコードから回答できます。
(ホームページ内に別途、アンケートフォームを作成予定)
(7)パンダアクションをactionしよう!
期間
令和5年1月11日(水曜日)~2月26日(日曜日)
内容
絶滅が危惧されるジャイアントパンダは、野生での生息数は約1,800頭と言われており、世界中で繁殖の取組が進められています。当園で生まれたシャンシャンも、次世代を担う一頭としてその活躍が期待されています。
希少な動物であるジャイアントパンダを守るため、今の私たちにできることを、「パンダアクション」として考えて実践してみましょう。
実践した様子をTwitterにハッシュタグ「#パンダアクション2023」をつけて期間内に投稿してください。投稿の一部は上野動物園公式ホームページなどで紹介します。
参加方法
別紙(PDF:657KB)をご覧ください。
(8)その他
日程や内容が変更となる可能性がありますので、上野動物園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)で最新情報をご確認ください。