南大沢でスマートシティ実証プロジェクト開始
東京都は、「スマート東京」の実現に向けて、先行実施エリアの一つである南大沢地区において、先端技術を活用した分野横断的なサービスの都市実装を目指しています。
この取組を実現するため、今年度は電動キックボード、デジタルサイネージ、ARナビの3つの実証プロジェクトを実施いたします。また、本プロジェクトを体験できるキックオフイベント「南大沢スマートシティウィーク」を開催いたします。
1 令和4年度の実証プロジェクトについて
(詳細は別紙1(PDF:558KB)のとおり)
(1)3つのプロジェクト概要
- 多摩ニュータウン初の「電動キックボードシェアリング」による移動の円滑化やラストワンマイル交通の確保、丘陵地における高低差移動の負担軽減
- 「デジタルサイネージ」を活用した多様な地域情報の提供による、住民・学生・買物客等の利便性の向上、店舗への誘客・消費の喚起
- 「3D都市データを活用したARナビ」による移動目的と利用者特性に応じた駅から公共・商業施設までの2つのルートを案内
(2)実証期間
令和4年11月25日(金曜日)(順次開始予定)から令和5年2月中旬まで【注】
【注】電動キックボードは3月末まで実施、4月以降の実装化を予定



実証プロジェクトのイメージ
2 キックオフイベント「南大沢スマートシティウィーク」の開催について
(詳細は別紙2(PDF:665KB)、別紙3(PDF:141KB)のとおり)
(1)期間
令和4年11月25日(金曜日)から12月2日(金曜日)まで
(2)時間
午前10時頃から午後4時頃まで(11月25日のみ午後1時00分から開始)
※11月25日午後1時00分よりパオレ南大沢ふれあい広場にてオープニングイベント実施
(3)場所
京王電鉄相模原線 南大沢駅前周辺

(4)内容
- 今年度の実証プロジェクトの紹介
- 南大沢スマートシティ協議会の取組やまちづくり方針の紹介
- 電動キックボードの展示・試乗体験
- 小型モビリティや先進的なサービスの展示 等
※当日の天候等の影響により、一部内容を中止する可能性あり

3 その他
本イベントは、新型コロナウイルス感染防止対策の上、実施します。ご来場時は、マスクの着用、手指の消毒等の感染防止対策にご協力をお願いします。開催についての最新情報は都市整備局ホームページにて情報提供していく予定ですので、そちらもあわせてご確認ください。
4 南大沢スマートシティ協議会について
南大沢スマートシティ協議会のホームページで、これまでの取組や協議会メンバーの詳細など各種情報を掲載していますので是非ご覧ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略「地域特性に応じたスマートなまちづくりの展開」
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略「TOKYO Data Highwayプロジェクト」