「TOKYOエシカル」アクションプロジェクト
「TOKYOエシカル」 パートナー企業・団体募集!!
都は、"ちょっと考えて、ぐっといい未来"をスローガンに、「エシカル消費」を進めてきました。
エシカル消費をより多くの都民に広げていくため、新たに「TOKYOエシカル」アクションプロジェクトをスタートします。
企業・団体の皆様とともにエシカル消費を推進するため「TOKYOエシカル」のパートナーを募集します。
今後、パートナーと一緒に、多くの都民に参加いただける取組を実施していく予定です。
企業・団体の皆様のご参加をお待ちしております。
1 「TOKYOエシカル」の概要
本プロジェクトは、「エシカル消費」につながる取組を実施されている企業・団体の皆様とネットワークを構築し、エシカル消費を日常にするための社会的ムーブメントを創出するとともに、エシカル消費を実践しやすい環境の整備を目指していきます。
協働事業<イメージ>
未来を担う子供達に向けた取組
子供の頃からエシカル消費に親しみ、エシカル消費が当たり前の世代を育成
行動につながる体験の場の創出
エシカル消費の日常での実践につなげるためのきっかけを提供
※詳細は「TOKYOエシカル」ティザーサイト(外部サイトへリンク)をご参照ください。
2 応募方法等
(1)応募受付期間(第一次)
令和4年9月20日(火曜日)から令和4年10月19日(水曜日)15時00分まで
(2)応募方法
「TOKYOエシカル」ティザーサイト(外部サイトへリンク)内の申込フォームからご応募ください。
(3)パートナー発表時期
令和4年11月中旬頃から
エシカル消費
エシカル消費は、人や社会、環境に配慮して商品やサービスを選択することです。都民の誰もが日常的に行う「消費行動」を変えていくことが、令和12年(2030年)までの国際目標であるSDGsの達成の重要なカギとなります。
人や社会にやさしい
(例)
- 福祉施設で作られた製品を購入
- フェアトレード商品を購入
環境にやさしい
(例)
- 消費期限の近い食品から購入
- 再生ポリやアップサイクル製品等を購入
地域にやさしい
(例)
- 地元の産品を購入(地産地消)
- 被災地の産品を購入(被災地支援)
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14 ゼロエミッション東京戦略
詳しくは「東京くらしWEB」をご覧ください。